- 
							2023.07.06 朝顔まつりこんにちはsamusamuです😀 いよいよ今日から3日間、8日の24時まで開催されます。 コロナ禍が明けて4年ぶりの朝顔まつり。 昔は「朝顔市」って言っていましたが、露店がでるようになってからは、今の「まつり」になりました。 夜は都道の言問通りを一部、歩行天にして、大賑わい。 恐れ入谷の鬼子母神で有名な真源寺を中心に多くの朝顔売りのお店が軒を連ねます。 皆さんもいらしては如何でしょうか! ではまたsamusamuでしたぁ👊 
- 
							2023.07.05 ビジュアル的に?こんにちはsamusamuです。 ニュー新橋ビルのかつやさんの期間限定メニューがこれ❗ 濃厚とんこつたれのチキンカツ丼 見た目はかつを除けば 「とんこつラーメン」 チャーシュー、メンマ、海苔、ナルト、薬味ネギ、紅生姜、モヤシ まさに、そのまんまのラーメンじゃねぇかい 開けてビックリ下がご飯 これに煮玉子かなんか乗ってたら完璧ですね。 7月7日からの販売だそうです。 ではまたsamusamuでしたぁ 
- 
							2023.07.04 蕎麦前こんにちはsamusamuです。 台東区下谷にある 「手打ちそば 川しま」です。 僅か11席のこじんまりとしたお店。 以前の場所より、ちょっと移動。 蕎麦は普通の手打ちせいろと太めの田舎そばが基本。 つまみもそこそこあるのでGOOD まずは喉を潤すので、瓶ビールを辛味シラスおろし、玉子焼きの蕎麦前で❗ この後、お銚子1本と田舎そばのせいろを、手繰ってちゃちゃっと済ます。 蕎麦屋に長居は不粋ですよ❕❕ ではまたsamusamuでしたぁ。 
- 
							2023.07.03 富士登山プチこんにちはsamusamuです。 地元の神社の富士塚。 6月30日と7月1日の2日間限定。    いくら富士塚とはいえ、山は山。甘く見てはいけませんよ。 3点支持で安全登山安心下山。 ではまたsamusamuでしたぁ。 
- 
							2023.06.29 丹波屋新橋ナンバーワンと言う方も多い、ニュー新橋ビルの 丹波屋に行きました。  一番人気の春菊天そばに、半カレーのセットです!  春菊天のおいしさはもちろん、薬味としては珍しい 青唐辛子の醤油漬けをかけて頂きます。  この店の最も特徴的なメニューとして、カレーは本場の方が 作るインドカレーとなります。スパイスが効いていて、不思議と そばに合うんです♪ 営業H 
- 
							2023.06.27 牛丼専門 サンボお客様の事務所移転の内見で秋葉原へ。 久しぶりにチェーン店でない牛丼屋さんを見つけ、 入ってみました◎  潔いですね~!  牛丼+卵+みそ汁 色の割に優しい味付けで、非常に美味しかったです! 昔は新橋でもいくつか個人経営の牛丼屋さんがありましたが、 どんどん減って跡地にはチェーン店が入ることが多いです。 町の魅力でもある個人店、無くなって欲しくないですね。。。 営業H 
- 
							2023.05.30 川越 これがかき氷こんにちはkです 先日 十何年振りに『川越』に行ってきました。 私のような観光客で道路を歩くのも一苦労なほど 人で溢れかえっていました。 気温も上昇して本当に暑い一日でした。 そんな暑い日はかき氷が食べたくなりますよね。 川越 これがかき氷 さんの 『みるく金時 コーヒーゼリー添え』 アルプスの天然氷なので頭がズキズキしません。 歩き疲れた身体に染み渡る美味しさでした。!(^^)! 
- 
							2023.05.26 Curry and rice 幸正こんにちはkです 今日は5丁目方面に用事があった帰り ふと「カレー食べたい」欲求が・・・ カレーの名店 牛テールベースの米風カレー 「Curry and rice 幸正」さんの ビーフカレー ターメリックライスの上にトマトライス そしてその上に甘辛い牛肉 緻密に計算された感満載な 見た目もとても綺麗なカレーでした。 
- 
							2023.05.24 吉野家のから揚げ1ヶ月ほど改装工事をしていた吉野家に行きました。  パッと見た感じの席のレイアウトなどはあまり変わって いませんでしたが、注文が全てタブレットになって いました。(テイクアウトも)  今の時期、非常に推しているから揚げの入った カレーを注文してみました。  特徴があるわけではありませんが、万人受けしそうで 揚げ立てのから揚げは美味しいです◎松屋もそうですが、 牛丼屋さんのカレーは総じて美味しいですね! 牛丼の注文の仕方が気になって、タブレットを操作していたら、  ちゃんとつゆだくなども選べる仕様になっていました笑 営業H 
- 
							2023.05.21 地元のお祭りこんにちはsamusamuです。 コロナ禍がようやく収まりつつ、4年ぶりのお祭りが。。 今年は本祭りなので、宮神輿渡御が行なわれます。 皆んな待ち焦がれていたお祭り 否が応にも盛り上がりますね。 ここの町会は15時45分から宮神輿渡御 大勢の人に担がれてエッサホイサと。。 やっぱ下町はこれだな ではまたsamusamuでしたぁ 



 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								






