-
2025.07.18
らかんの湯♨️続き
こんにちはsamusamuです😀
前回にお約束しました夕食のハンバーガー🍔と
朝食をご紹介
夕食の和食料理の〆がこのハンバーガーって
驚き‼️
😅
オプションで佐賀牛のステーキ🥩を頼もうと思っていたのですが、お腹いっぱい🈵であえなく撃沈😇
一晩ぐっすり眠れました。
んで、朝ごはんがコレ
凄くないですか⁉️
季節の小鉢三種(刺身こんにゃく、卯の花、半熟煮玉子)
湯豆腐(胡麻出汁仕立て)
旬の焼魚 味噌漬け焼き
武雄産ブランド若楠ポークのローストポーク
トマト🍅とモッツァレラのカプレーゼ
地元野菜サラダ🥗、選べるドレッシング
炊き立て棚田米の白飯
薄揚げのセルフ炭火焼きの味噌汁
特上有明海苔、みやこ炭火の木箱入り
自家製漬物(キュウリ漬け、大根醤油漬け、白菜キムチ)
おかずたっぷりでご飯🍚が進む
3杯飯確定👍🏻
この日の昼飯は抜きで🆗
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.06.27
くまモンの里へGO
こんにちはsamusamuです😀
広大なカルデラで有名な阿蘇山のある熊本へ行って来ました😊
毎度々のサンライズ🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
➕山陽、九州新幹線🚄にて初入県です😅
グルメは何かと探してみてはと・・・
熊本ラーメン🍜、ダゴ汁🍲、あか牛丼🍛
いきなり団子🍡、明神そば、からし蓮根
馬刺し、そしてソウルフードとも呼ばれている「太平燕」(タイピーエン)
豚骨と鶏がらのWスープ白湯、五目タンメンの麺が春雨に変更した感じ、国産のさつまいも🍠と
じゃがいも🥔の澱粉で出来た春雨がモチモチしていて美味い
てな訳で早速、観光案内所で聞き込み
「菅乃屋」で馬刺し五種盛り発注❗️
それがこれ
いろいろな部位があり、全部違う食感👍🏻
九州独特の甘い醤油におろし生姜🫚がオススメとの事‼️
んっ、おろしニンニク🧄はとの問いかけに
「当店ではご用意しておりません」との事😔
でも、美味し😀😀
お酒🍶のアテには最の高ですね👍🏻
そして、からし蓮根と太平燕はホテルの朝食バイキングでしっかり食べさせていただきました🙏
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.06.18
香川県高松オルネの早朝めし&博多祗園のとり皮、一口餃子
こんにちはsamusamuです😊
先日お出かけした時の事
早朝07時27分到着した香川県高松駅
っーことは昨夜東京駅を出発したサンライズ瀬戸号🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃だね
08時00分になり、駅の北館オルネが一部開店❗️
「はまんど」さんはこの時間から営業
朝ラーと朝カレーが食せる
朝ラーは以前紹介したので今回は朝カレー
具がほぼ煮込まれてルーに溶けてる
スパイシーながらも深みのある味わいに大満足
この後、大移動
ところは変わって福岡県博多の祗園にある
「うま馬」さんへ伺いました
この地方で有名な「とり皮」の焼き鳥と
一口餃子🥟でビール🍺をグイッと
こんなビジュアル
とり皮は何度も何度も焼いてるみたいで表面がカリカリした食感、味が染みてウマイ😋
餃子は味が付いているので何もつけなくて🆗
〆はもちろんラーメンだか、こちらのお店では
豚骨ではなく、醤油ラーメン
(珍らしー)
美味しく頂きました😋
ご馳走様でした🙏
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.06.06
別府
こんにちはsamusamuです😀
旅の行程途中で温泉街♨️で有名な別府に立ち寄りました。
電車🚃のダイヤの関係で滞在時間が約1時間とタイトなスケジュール😅
サクッと駅前高等温泉にでもと思いましたが当日はかなりの気温上昇😔
汗っかきの私はなかなか体が落ち着くのに時間が掛かりそうなので今回は断念😅
駅の正面に手湯があったので、気分だけでも満喫し
JR九州自慢の特急で帰路へと向かいました☺️
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.05.16
会津グルメ旅
こんにちはsamusamuです😊
先日、カミさんとツアー旅に参加した時のこと。
JR東日本の豪華列車E655系「和(なごみ)」で
上野より出発 全車グリーン車でE5系のグランクラスみたいな席でgood🚆
ツアーのテーマが
「究極の朝ごはん🍚と発酵文化」
会津若松より宿泊宿へ
宿の夕食は通常の和食でした🍱
翌朝、御薬園(殿様の別荘だった)へ移動🚌
薬草が100種以上の畑&池のある庭園を眺めながらの健康朝食
和食料理人 野崎洋光先生のお話しを聞きながらのお食事。旨すぎて炊き立て御飯🍚三杯いっちゃいました😋
続いては会津若松市内の醤油工場🏭&酒蔵での試飲会🍶
そしてお昼のお食事は
「元祖輪箱飯 割烹・会津料理 田季野」で
わっぱめしがこれ
わっぱめしの他にネギを箸代わりに使うネギ蕎麦
勿論ネギをかじりながら薬味としても食べ
山菜の天麩羅、郷土料理のこづゆも美味
その後街の散策をして、東京へ帰りました🚃🚄
グルメ旅最の高‼️
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.05.07
広島県 呉
こんにちはsamusamuです😀
戦艦大和ミュージアムや海自展示館がある呉に行って来ました。
行程はストレートに東海道、山陽新幹線🚅で広島から呉入りではありません。
金曜日の夜21:50東京発
唯一の定期寝台特急サンライズ瀬戸号
🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
翌日07:27香川県高松駅着
新しくできたショッピングモール高松オルネ内の
- 「讃岐はまんど」さんで朝ラー🍜を食し
(うどんだけじゃない香川県)
いざ松山へGO
8:45高松発 いしづち3号 11:15松山着
松山駅から松山観光港へ移動
フェリー⛴️SEA PASEO12:25出発
呉港を目指す
強風のため船が上下に揺れるが運行には影響はない ザッバァーン🌊🌊🌊
約2時間で呉港着
あいにくの雨模様
知ってはいたが、只今 ヤマトミュージアムは改装中なので、真向いの鉄のくじら館こと
「海自 呉史料館」へ
機雷の除去や潜水艦の模型
そして潜水艦あきしおの艦内へ
潜望鏡をのぞいたり、艦長室を見たりと狭い艦内圧迫感が半端ない
余韻にひたりながら、ローカル線呉駅から広島駅へ
カミさんから聞いていた広島駅内にある
回転寿司「すし辰」へ
流石、瀬戸内海沿いの都市らしく
回転寿司のレベル越え、美味い‼️
値段も予想したより4割も安かった😆
フトコロも心も満足😆
広島駅からこだま号レールスターで岡山駅へ
ここでまたサンライズ号で東京へ
🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
瀬戸内海大回り旅の終了です👍🏻
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.04.08
東高知の突端 室戸岬
こんにちはsamusamuです😀
お題の通り、高知県の東の海の果て🌊
「室戸岬」に行ってきたー😅
綿密な行動の計画を立てて、自家用車やタクシー🚕は使わずに公共交通機関のみでの行程😅
遅延や事故にあえば東京に日曜日まで戻れない可能性を含みながらいざ出発👍🏻
ここで活動するのが、金曜日からの夜行😆
サンライズ号🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
東京駅21:50発 岡山駅には翌日6:27着
特急 南風1号に乗り換え、高知駅を目指す🚉
9:39高知駅に到着
お得な切符🎫「ひがしこうち1日フリーきっぷ」を購入
しんたろう2号というオープンデッキのある気動車に乗り、東へ向かう🚃
途中より土佐くろしお鉄道「ごめんなはり線」へ
後免駅から奈半利駅を各駅停車で太平洋の海岸線を進む🚃
奈半利駅12:02
ここからは鉄道が無い😔
高知東部交通のバス🚌12:21発
快速急行バスのようだ👍🏻
いよいよ室戸岬に到着
とんがった岬なので、朝日🌅と夕日🌅が同じ場所から見ることが出来るとの事😆
気象条件によって蜃気楼がかかったりするとダルマ型の朝日や夕日が見えることも😁
約1時間の滞在で帰りの行程へ
同じ道をバス、くろしお鉄道と乗り継ぎ、高知駅へ
南風26号18:38高知駅発 21:12岡山駅到着
ここでまたサンライズ号のお世話になります。
翌日7:08無事東京駅に到着。
弾丸ツアーの行程でした。😅
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.03.27
仙台牛タン弾丸旅
こんにちはsamusamuです😀
東北新幹線E5系はやぶさ号🚄10号車グランクラスに乗って仙台へ向けて出発
320km/h区間でアテンダントさんが運んできてくれた宮城の銘酒「勝山献」🍶をちびりと。
お昼前、仙台に到着
仙台駅中の飲食店はどの店も昼時で満杯満席
お目当ての「喜助」さんへGO
まずはビール🍺and牛タン豆腐
お次はお店オリジナルのお酒🍶と牛タンスモーク
いや〜美味かった😋
ごちそうさまです🙏
かなり贅沢な牛タン弾丸旅でしたね😁
ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻