-
2024.04.22
鳥椿
こんにちはsamusamuです✨
行ってきました「鳥椿」
鶯谷駅南口、朝顔通りから少しはいったところに佇む鶏料理のお店。
まずは口開けに瓶ビールと生キャベツ

あっさりしてお腹のリセット完了
続いて名物の厚切りハムカツとチューリップ2本

食べごたえ抜群
味もいい。
ポン酒にシフトして煮込み注文

味の沁みた豆腐がまた酒泥棒に
〆は中華麺の茶蕎麦版

茶亀麺(ちゃがめん)と言うそうです。
さっぱりといただきました。
実はこのお店、孤独のグルメに出たお店だったんです。
井之頭五郎さんは呑んでないけど。
どおりで美味いわけだ。
ではまたsamusamuでしたぁ。
-
2024.04.16
朝歩き&朝ラー
こんにちはsamusamuです✨
健康のため、このところ最低1駅歩きを
今日も実施
新橋着いたらちょっと小腹が空いたので
朝ラー実施

24時間の日高屋で
基本シンプルの中華蕎麦を
美味しくいただきました✨
ではまたsamusamuでしたぁ
-
2024.04.01
下町の王道 町中華
こんにちはsamusamuです✨
3月として過去最高の気温だった31日。
東京では28.6℃の夏日。
ウォーキングの後、気になっていたお店にGO
中華「太陽」☀
浅草の国際通りに佇む昔ながらの店
洋食メニューもある本格的な町中華
デコラのテーブルがガチ昭和
暑かったので、もちろん麦の汁で乾杯 ミニお新香がこれまたgood

1個食べてしまったけど、ここの名物料理のまんまる餃子
茹でたあと、揚げてあるみたいです✨
具もギッシリ、皮はカリカリ

食感が不思議な感じ
ポン酒にシフト、今日は冷で

この餃子一人前5個だけど、普通のとこの二人前はありそう
〆は具だくさんの五目ワンタン

いや、酒のあてにもなりました。
美味しくいただきました
腹パンです
ではまたsamusamuでしたぁ
-
2024.03.25
昭和レトロ食堂
こんにちはsamusamuです✨
御徒町駅前にある、吉池ビル
鮮魚や食品を得意とする自社のお店、UNIQLOやGUもテナントとして入っているユニークな建物。
最上階に昔、どこのデパートでも見られた大食堂っぽいのがある。
和食、洋食、中華、お酒🍶はかなりの充実したラインナップ


まずは口開けに喉の洗浄🍺

お供はホタルイカ(ボイル)の刺身

追加は餃子、鰻の肝焼き

ポン酒にシフトしてからはかんずりの三種盛りがピッタリ合う🍶
〆はザル蕎麦

昭和レトロに浸った食事でした。
ご馳走様でした。
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.03.22
アワビ粥
こんにちはkです
前回の韓国旅行の続きになりますが
韓国の人気の朝食の一つと言えば「お粥」
楽しみにしていた「あわび粥」
明洞駅にあるお粥専門店「瑞源」にて
朝から贅沢にあわびでぎっしりのお粥を食べました。
私がお店に着いたときは、ほぼ日本人のお客さんで
満席でした。
もちろん美味しかったのですが量が多くて
お昼になってもなかなかお腹が空きませんでした。笑
-
2024.03.21
八戸にビューーン
このsamusamuです✨
3月16日のJRダイヤ改正により、北陸新幹線が敦賀まで延伸になったことが話題になっているなか、東北方面は手薄になっているのではと、八戸へひとっ飛びしてみました。
孫娘が一週間前に産まれたのでお守りGETも兼ねて。
7:38上野発はやぶさ5号 G車に乗車
朝のお供は

宇都宮過ぎると320km区間

盛岡では岩手山が

10:24八戸着

以前、泊まった駅上のホテル「METS」

D専のスナックも健在

まずは蕪嶋神社へ


階段には東日本大震災時の津波の水位マークが…

早速、社へ


孫娘のお守りもGET
ここはスンゴイ数のウミネコの産卵地

お次は太平洋一望の葦毛崎展望台へ


八戸線の気動車も一旦停車して
乗客サービス

その先に広がる白浜海岸

そこから足を延ばして是川縄文遺跡の館へ
土偶などの遺物が大量に

なんと国宝も

その後、センバツ高校野球出場、初戦を制した八戸学院光星高校の前を通って
櫛引八幡宮へGO

ここではお兄ちゃん(孫)のお守りもGET
NEXT 八食センターへ
八戸餃子は麦の汁と共に

買い食いはイカメンチ、グラコロに缶ビ

そして
帰路もはやぶさ38号17:06八戸発
G車で

居酒屋新幹線はイカのつまみとワンカップと梅水晶と地酒豊盃

快調な走りで

19:58上野着
八戸弾丸旅の終了です。
ではまたsamusamuでしたぁ。
-
2024.02.26
下町の町食堂
こんにちはsamusamuです✨
小雨の降る中、行って来ました浅草の
町食堂「水口」さん
佇まいが渋い。

店頭の食品サンプルが昭和レトロ感
自動ドアOPEN 入店
賑やかな話し声。皆さん楽しく飲ってらっしゃる
口開けの瓶ビールとしらすおろし

アフターサウナのこれはたまらない
そして、この店の名物料理
いり豚

玉ねぎと豚の炒め物、味付けがデミグラスソース風(ハヤシ)
ビールが進む、すすむ、ススム
ポン酒にシフトして
アテはこれ

丸干しイワシ
頭からガブリ
骨まで食べて完食
良い店また、見つけてしまったな
因みに定食もなので、下戸の方もおすすめです。
ご馳走様でした✨
ではまたsamusamuでしたぁ
-
2024.02.21
肉めし岡もと
肉めし岡もとでカレーが発売されていたので、果たして
煮込んだ具と合うのか気になり訪問しました。


個人的な感想としては、「合うか合わないかは分からないが、
カレー自体も具の肉も豆腐も非常に美味しかった」といった
感じでした笑
カレーの業態もあったぐらいなので、当然かもしれませんね。
営業H
-
2024.02.09
町中華
こんにちはsamusamuです✨
今、流行りの町中華
いつもは日替りランチメニューをたのむのですが🍚
先日、美味しそうに食べている方がいたので、本日は黒チャーハンを。🍥🍥
溜り醤油の黒さが焼飯を染める。
味に深みがあり、またゴロゴロチャーシューががっつりと🎶🎶🎶
美味しくいただきました。
ご馳走様でした✨
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.01.24
晴レ國
新橋1丁目の沖縄居酒屋「晴レ國」にお邪魔致しました。
(新橋2丁目にあるハレクニの2号店となります。)


オリオンビールや泡盛を、海ブドウやゴーヤといった
沖縄定番メニューから、豪快なステーキなどをつまみに
して頂きました。
大満足でした◎
営業H










