-
2025.08.21
サラリーマンのオアシス1/2
新橋駅前ビル
新橋駅から体感で徒歩3分ぐらいですかね
地上から行くと信号待ちでそのぐらい掛かります1966年に竣工
プロフィリットガラスが他のビルとは際立つ特徴ですね
縦に溝が入って、ガラスの格子状にしています
下から見上げる感じで撮影調べてみるとニュー新橋ビルとともにサラリーマンのオアシスとのこと
このキャッチコピー自体にも昭和感がある響き!
ノスタルジーでリラックスでプロフィリットでキャッチー
オアシスビルコピーニューサラリーマンニューブリッジ・ニューサラリーマン・IGでした!
-
2025.08.08
新橋カフェ探訪
こんにちはJUです。
今回は店に入ったわけではないのですが、パトロール中に気が付いた新規オープンのカフェのおはなしです。
なんと新橋駅でてすぐのところ。
その名も『Book Cafe in ACCEA CAFE』
8月1日オープンとありましたが情報が色々渋滞しております。
というかこんな駅前近くにアクセアあったんだ!!
これが路面と空中階の威力の差か!!知らなかったヨー(´;ω;`)
時間なく立ち寄れずかつなぜか入りずらかったのでスルーしましたが、よくよく考えてみると調査しておかねばならぬ気がしてなりません。
困ったときアクセアは非常に便利と聞きますので、近々調査に突入したいと思います。
250808143533826
-
2025.08.05
ユッケビビンバ
こんにちはkです
先日、韓国に行ってきました~
お昼間はお天気が良過ぎて、気温がぐんぐん上がってましたが
夕方は風が吹いて、とても涼しくて過ごしやすかったです。
今回の目的のひとつでもあった 笑
ユッケビビンバを食べに清潭洞(チョンダム)にある
韓国牛肉専門店の「ヨンチョンヨンファ」さんに行ってきました
ご飯とビビンバが別々に出てくるので、それを混ぜて食べるのですが
新鮮なお肉と野菜のシャキシャキ感とたれがご飯に絡まって、とても
美味しかったです。味噌チゲもキムチもいいお味でした~
-
2025.08.04
あつもり新橋
9つの駅に行き来できる駅、新橋駅
の駅名標が一覧できる幕が先日のこいち祭りにて展示されていました
自分が使っている路線の駅名標を探さずにはいられない笑ゆりかめもの駅名標は個人的にあまり見る機会が無いので
他より目を引きます諸説ありそうですが
駅ができる前の新橋はタヌキがいたそうですよ
駅の開発によりタヌキの住処が無くなったんですかね
今は見かけないです
タヌキはかなり臆病なので人にはなつかないらしいです新橋にはカラスも多いです
カラスとタヌキはカブトムシが好物らしいです
新橋にもカブトムシがいたのかなあ何の話をしているか分からなくなってきた
話の駅名標が欲しいIGでございました!
兜の緒を締め直します -
2025.07.30
隅田川花火🎆
皆様、こんにちわ~Aです🤗
隅田川の花火、行ってきました〜🎆
…といっても、友達のおうちでゆったり観賞🎐
人混み回避で快適モード☺️ポケモンの演目があったんですが
友達が「モンスターボール!!」って連呼しててめっちゃ笑った😂やっぱり夏は花火だね〜🍉
-
2025.07.29
有楽町史跡探訪🖼
こんにちは、JUです。
今回は有楽町の史跡です。
東京は隠れた史跡だらけで、えっ!!こんなところに昔、こんなものがあったんだ!っと驚く事が多いのです。
そして有楽町駅前には…なんと!南町奉行所があったんですね~!
で、っといえば『大岡越前』ですよね。
若い人には伝わるか伝わらないか。。。
へ~こんなところにねぇ~っと石碑が建っているだけで感慨深く。。。🥴
ちなみにこの石碑…よく見るとスイッチ式のノブがあったり、なんか開くっぽい、箱っぽい。
消火弁でもでてくるんでしょうか。それともどこでもドアか…
一度あけてみたいもんですね。🦷
-
2025.07.24
踊る新橋
写真は旧新橋停車場(昔の新橋駅)です
新橋駅から徒歩5分にあります
無料の展示室もあります日本最初の鉄道ターミナル駅として1872年開業した「新橋駅」
設計はアメリカ人(R・P・ブリジェンスという方)
レンガ造りの建物が多い新橋の中で、この駅は石張りの建物です文明開化の音がする
そして今日7/24から明日7/25まで新橋は夏祭りの音が響き渡ります!やぐらも桜田公園に設置されましたよ
会社帰りに盆踊りしたらスーツのパンツが心配だけど・・・踊ってしまうんだなあ
踊る阿呆IGでした! -
2025.07.17
こいち祭🎐.。o○
皆様、こんにちは〜!Aです🤗
来週7月24日(木)・25日(金)は、一年に一度のお祭り!
新橋の夏の風物詩「こいちまつり」の季節がやってきます🎉✨そもそも「こいち」って何?🤔
ネットで調べてみました〜📱
「こいち」とは、新橋駅・日比谷口(SL広場)を出てすぐ、
ニュー新橋ビルと第一ホテル東京の間の細い路地あたりのエリアのこと!この一帯は「新橋こいち通り商店街」とも呼ばれ、
昭和の雰囲気が色濃く残る、サラリーマンに愛される飲み屋街です🍶✨そんなこいち通りを盛り上げようと始まったのが、この「こいちまつり」なんですね~
👆とのことでした😮
知れば知るほど、歴史と人情が詰まった街!新橋!普段は「サラリーマンの街」として知られる新橋ですが
こいちまつりの日は、お子さんや学生さん、ご家族連れやカップルなど
たくさんの人たちでにぎわい、いつもとちょっと違う、新橋の顔が見られます😊🎶ちなみに…
桜田公園あたりでは、お子さまも楽しめる
的当てゲームやスーパーボールすくいなど
アミューズメント屋台も出るみたいですよ🎯🎈皆さまもぜひ、ご家族やご友人、大切な方と
楽しい夏の思い出をつくってくださいね〜!🥳🍧 -
2025.07.16
有楽町パトロール探訪☔🙍
こんにちは、JUです。
ここ数日の所、豪雨が続きますが、皆様お健やかにお過ごしでしょうか。☺
今回は先月グランドオープンした有楽町駅前の商業施設
『LUMINE STREET』
のご紹介です。
有楽町に新たなお店が加わり華やかさと利便性が向上致しました。
雨にぬれず立ち寄れますし、おしゃれなお店が多いので是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
それでは、また来週。✋
-
2025.07.11
銀の唐揚げ
新橋駅から徒歩1分ぐらいのところ
にある汐留シティセンターの1階、エントランスホール
に写真のオブジェがありますHeaven of Matter(物質の天国)
彫刻家 Zhan Wang 氏の作品Zhan Wang 氏は、
様々な実在の岩に金属板を当てて
そこを叩くことで模様や形を写しそれらをつなぎ合わせて
一つの作品を作り上げるという手法を得意としているそうですこの作品も同様の手法と思います
長く一見してしまうか、素早い二度見をするか
分かれそうな存在感このごつごつ感、私には銀の唐揚げに見えました
新橋には色んなものがありますね
もうそろそろ新橋のガイドができそうな気がする
IGでした!