スタッフブログ 「パワースポット」 3ページ目

  • 2025.06.20

    新橋は名前が3回変わっています

    新橋は最初「あたらしばし」だったそうです!

     

    写真は
    新橋駅から徒歩4分のところにある「芝口御門跡」

     

    芝口御門は
    宝永7年(1710年)に建設され、享保9年(1724年)に焼失

     

    そのずいぶん前の1601年(1604年とも言われてたり色々…)に

    新橋が作られました

    当初は「あたらしばし」と呼ばれたそうです

     

    「あたらしばし」と芝口御門は位置として近かったそうで

    芝口御門ができたときは芝口橋「しばぐちばし」と改称されて・・・1回

    芝口御門が焼失した後は「あたらしばし」に戻ったそうです・・・2回

    時を経て自然に「しんばし」に転訛(てんか・音の変化)したそうです・・・3回

     

    版の下段に描かれている橋が3回も名前が変わっている新橋で

    この橋が現在の新橋「しんばし」の地名の発祥の地と言われています

     

    「しんばし」から次はどう転訛するのか・・・「あたらしきょう」

    「新しい今日」IGでした!

  • 2025.06.18

    香川県高松オルネの早朝めし&博多祗園のとり皮、一口餃子

    こんにちはsamusamuです😊

    先日お出かけした時の事

    早朝07時27分到着した香川県高松駅

    っーことは昨夜東京駅を出発したサンライズ瀬戸号🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃だね

    08時00分になり、駅の北館オルネが一部開店❗️

    「はまんど」さんはこの時間から営業

    朝ラーと朝カレーが食せる

    朝ラーは以前紹介したので今回は朝カレー

    具がほぼ煮込まれてルーに溶けてる

    スパイシーながらも深みのある味わいに大満足

    この後、大移動

    ところは変わって福岡県博多の祗園にある

    「うま馬」さんへ伺いました

    この地方で有名な「とり皮」の焼き鳥と

    一口餃子🥟でビール🍺をグイッと

    こんなビジュアル

    とり皮は何度も何度も焼いてるみたいで表面がカリカリした食感、味が染みてウマイ😋

    餃子は味が付いているので何もつけなくて🆗

    〆はもちろんラーメンだか、こちらのお店では

    豚骨ではなく、醤油ラーメン

    (珍らしー)

    美味しく頂きました😋

    ご馳走様でした🙏

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

     

  • 2025.06.10

    浴衣、始めました

    新橋駅出口3から徒歩14分ぐらいのところに「新橋演舞場」がございます
    歌舞伎等が観覧できる施設です

     

    大正14年に最初の新橋演舞場が建てられます
    当時最先端の煉瓦(れんが)造り、の劇場の杮落とし(こけらおとし)公演が初回の「東をどり」でした

     

    この「東をどり」は
    新橋演舞場の初回の公演から続いていて今年で100回だそうです

     

    年に一回の公演だそうで今年のは5/21-5/27でした
    紹介が遅れてすみません・・・
    私もこの「東をどり」を検索したのが5/28でして・・・悔しい!

     

    新橋花柳界の芸者さんたちの舞踊・唄・三味線などの1時間半ほどのテンポが良い内容

    だそうで幕間(まくあい)に味わえる松花堂弁当も好評とのこと

     

    芸と食の共演・・・来年は浴衣を着て観に行きたい!

    IGでした!

  • 2025.06.06

    別府

    こんにちはsamusamuです😀

    旅の行程途中で温泉街♨️で有名な別府に立ち寄りました。

    電車🚃のダイヤの関係で滞在時間が約1時間とタイトなスケジュール😅

    サクッと駅前高等温泉にでもと思いましたが当日はかなりの気温上昇😔

    汗っかきの私はなかなか体が落ち着くのに時間が掛かりそうなので今回は断念😅

    駅の正面に手湯があったので、気分だけでも満喫し

    JR九州自慢の特急で帰路へと向かいました☺️

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

     

  • 2025.05.29

    銀座に銭湯があります(本当)

    まず題名の詳細を!

     

    金春湯
    東京都中央区銀座8-7-5
    (新橋駅から徒歩5分ぐらい)

     

     

    新橋駅出口3から徒歩3分のところに写真の「銀座煉瓦街の碑」があります

     

    ※煉瓦とは「れんが」と読みます

     

    銀座は日本に2箇所のみ建設された貴重な煉瓦街だそうです
    (もう一つは丸の内とのこと)

     

    新橋には煉瓦を思わせる外観の建物がチラホラありますね

     

    この碑にある煉瓦は
    銀座八丁目八番地(旧金春屋敷地内)で発掘され
    記念碑として保存される事になりました

     

    当時の煉瓦はほとんど無いようですが
    金春の名は「金春湯」「金春通り」として今もこの地に訪れる方々を待っています

     

    名前から歴史に思いを馳せる
    名は体を表す
    私、名前負けしてるかも・・・と思わずにはいられないIGでした!
    とりあえず筋トレしてきます

  • 2025.05.27

    下灘駅

    こんにちはsamusamuです😀

    訪れてみたい駅🚉

    夕陽がきれいに見える駅🚉

    一番海に近い駅🚉

    一度は降りてみたい全国の無人駅には必ず上位ランキングされる予讃線の海沿いの通称「愛ある伊予灘線」に行って来ました🚃

    旅の行程の関係上、夕方ではなくお昼の時間帯😅

    駅にいる方の内訳

    鉄道🚃利用者 5%

    車🚗などで来た方95%

    皆さん写真撮影が目的で来駅

    ワイワイと集団で撮ったり

    夫婦仲良く撮ってもらったりと

    対岸は山口県なのですが今日は気温が高く、遠方は霞んで点在する島🏝️がやっと見える程度😅

    でも一面に広がる瀬戸内海

    どうです、圧巻でしょ‼️

    心が癒された瞬間でした😆

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

  • 2025.05.20

    ジャンジャンバリバリ

    新橋駅から徒歩8分に「有楽町産直横丁」がございます

     

    いろんな居酒屋さんが集まっていて、私の印象はこんな感じ

     

    「昭和レトロ」
    狭い路地に赤ちょうちん、雑多なのに・・・むしろ雑多だから落ち着く?!

     

    「漁師直送」「農家直送」
    熊本の馬刺し、北海道の海鮮、秋田の郷土料理等・・・全国各地の食材を使った店舗が並びます。

     

    「ハシゴ酒向き」
    各店舗がすぐ隣同士で、仕事帰りのスーツ姿の人たちもいれば、観光で立ち寄る人たちもいて、客層がごちゃまぜ。けど落ち着く

     

    魅力的なノスタルジーなのかも知れないですね

     

    ちなみに
    私にとってのノスタルジーは

     

    ワイワイよりガヤガヤ
    パラパラよりゴチャゴチャ

     

    してる空間に感じます
    居ると落ち着きます

     

    文章の中に擬態語がチラホラあると落ち着く…IGでした!

  • 2025.05.16

    会津グルメ旅

    こんにちはsamusamuです😊

    先日、カミさんとツアー旅に参加した時のこと。

    JR東日本の豪華列車E655系「和(なごみ)」で

    上野より出発 全車グリーン車でE5系のグランクラスみたいな席でgood🚆

    ツアーのテーマが

    「究極の朝ごはん🍚と発酵文化」

    会津若松より宿泊宿へ

    宿の夕食は通常の和食でした🍱

    翌朝、御薬園(殿様の別荘だった)へ移動🚌

    薬草が100種以上の畑&池のある庭園を眺めながらの健康朝食

    和食料理人 野崎洋光先生のお話しを聞きながらのお食事。旨すぎて炊き立て御飯🍚三杯いっちゃいました😋

    続いては会津若松市内の醤油工場🏭&酒蔵での試飲会🍶

    そしてお昼のお食事は

    「元祖輪箱飯 割烹・会津料理 田季野」で

    わっぱめしがこれ

    わっぱめしの他にネギを箸代わりに使うネギ蕎麦

    勿論ネギをかじりながら薬味としても食べ

    山菜の天麩羅、郷土料理のこづゆも美味

    その後街の散策をして、東京へ帰りました🚃🚄

    グルメ旅最の高‼️

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

  • 2025.05.14

    新橋うどん探訪

     

    こんにちは、上田です。

    最近、健康の為、暴飲暴食を控えるべく、もっぱらお昼はうどんかそばです。

    今回は新橋6丁目のさぬきうどん屋さんへ伺いました。

    やっぱり讃岐うどんのコシは最高です。

    ごちそうさまでした✨👏

     

  • 2025.05.09

    アイソメトリック図書館

    新橋駅から10分歩いたところに画像の日比谷図書文化館があります

     

     

    パースペクティブ撮影
    実は私、とある写真コンテストで佳作を取ったことがあります!
    だいぶカメラの性能が良かったんだと思うけど・・・

     

     

    平日は22時まで開館しているそうで、夜の歓楽街とはまた違う新橋を体験できます

     

     

    22時まで開いている図書館って珍しいですよね?

     

     

    イギリスのサセックス大学の研究によると

     

     

    読書を6分間することでストレスが約68%軽減されるという結果が出ています
    この研究では心拍数や筋肉の緊張を測定しながら
    さまざまなストレス解消法(音楽を聴く、散歩をする、紅茶を飲むなど)を比較
    その中で読書が最も効果的であることが確認されました
    ジャンルは小説でもエッセイでもOK
    スマホやPCの画面よりも、紙の本のほうがよりリラックス効果が高いとも言われています

     

     

     

    最近SF小説にはまっています・・・
    高校生の時、作家に成りたかったIGでした!