-
2024.07.04
酒呑みの聖地?
こんにちはsamusamuです✨
youtuberの方々にはよくご存知のお店
「さんたろう」上野店さんにお邪魔いたしました。
なんと、立ち呑み席だけの特権
瓶ビール赤星 大瓶 発注 440円🍺
塩昆布とピーマン250円🫑
鉄板にんにくバター100円😅
満足コロッケ150円👍
ホッピー黒にチェンジ(中も何度か追加しました)
ベビー渡り蟹の唐揚げもさっぱり🦀
チャックロールステーキ590円🐮
〆は明太バラしそクリームパスタ550円🍝
どれをとっても安く美味しくいただきました。
洋風居酒屋さんたろうにハマりそうです。
都内には成城学園前にもあるそうです。
人気居酒屋ほていちゃんの系列だそうです。
腹パンです。
たらふく食べ飲みなのに3000円台ってすごくない🍺
ではまたsamusamuでしたぁ👊
-
2024.07.03
出雲市へ銀河でGO vol.3
こんにちはsamusamuです✨
出雲への旅、第2週です。
上野11:02発 普通列車G車熱海行き
熱海からは13:13発こだま725号
名古屋行きに乗車
最後尾16号車自由席はまばらで快適そのもの
右手には富士山🗻が
名古屋からは
ひかり645号で京都へ
京都タワーからは満月🌕とすれ違う
新幹線🚄🚄が
いよいよWEST EXPRESS 銀河へ
入線シーンはyoutubeの
どっとコムsamusamu
@samusamu5477 よりご覧ください
車内はこんな感じ
クシェット(簡易寝台)と呼ばれるこんな席も
姫路駅では40〜50分停車で駅そばを堪能 中華麺に和風出汁、かき揚げ天
以外に合うんだよなぁ
夜が明けて生山駅ではトマトジュース🍅の販売
米子でネギの御当地キャラがお出迎え
武士も居たぞ
松江駅で単線ならではの上下線同時刻発車も
出雲市駅には9:39着
早速、駅近の「らんぷの湯」へ
にごり湯が気持ちいいねぇ
今日は天気がさえないので(ちょうど梅雨入りの日でした)前回お邪魔した一福さんで出雲そばをいただきました。
もちろん「ほろ酔い出雲そばセット」
今夜はサンライズ出雲で東京へ向かいます。
なんと1号車1番室(最後尾)の平屋のBシングル部屋(カシオペアだったらスウィートだね 草)
天井が他のシングル室より高くて快適
雨がかなりの降っていたので外の景色は望めず
ゆっくり駅弁でも
お供は星のマークの麦汁アルコール入りで決まり
JR西日本線内で貨物列車の事故の影響で東京駅には約50分の遅れで到着致しました。
2週に渡って
新幹線🚄「のぞみ」「ひかり」「こだま」全車
サンライズ出雲の2度乗車シングルツイン、平屋シングル
WEST EXPRESS 銀河
新型273系 特急やくも
と盛りだくさんの乗り鉄旅でした✨
ではまたsamusamuでしたぁ✨
-
2024.07.02
出雲市へGO vol.2
こんにちはsamusamuです✨
前回の旅の続きです。
目が覚め、ドーミーインの朝食は
ちょっと豪華な、かにめし、島根名物赤天、焼きサバ、出雲そば、しじみ汁etc、ごちそうさまです✨
さぁ、出雲大社に向かって出発進行
川跡駅で進行方向を変え、出雲大社前駅へ
駅内はすごくレトロな造り
駅舎は近代化産業遺産、登録有形文化財
神門通りを進む
初めて訪れる出雲大社
縁結びの神が宿るそう
松林の中を進み
本殿
末社
神楽殿
小雨の中、駅に戻り待っていると
一畑電車の旧車が展示
デハニ50形が
帰りはノーマル塗装の旧東急車輌1100形で
出雲市駅に戻り昼食タイム
駅チカの一福さんで乾杯!
ポン酒にシフト
名物赤天も
〆はほろ酔い出雲そばセット
宿で一休み&サ活の後、出発
今夜はサンライズ出雲 2号車11番室
シングルツインだ
上下2段の造りで変形すると、下がテーブルとソファみたいになる
18:57出雲市発
宍道湖に沈む夕陽がきれい
さて、夕食は頼んでおいた寿司🍣のセットで乾杯🍻
部屋の中はベッドメイクするとこんな感じに
おやすみなさい
目覚めると右手に富士山🗻が(普通は東京方面に向かって左手だが)
ツーことは静岡県清水辺りか
結構、爆睡したな😅😅
熱海を過ぎると根府川辺りでは海がキレイ
「まさにサンライズ」
今日は順調に遅延なく
東京駅07:08定刻着
2号車の車番 JR西日本所有車でした。
第1週目、お疲れ様でした、俺
vol.3へ続く
-
2024.06.28
出雲市へGo vol.1
こんにちはsamusamuです✨
今回は寝台特急サンライズのレアな切符が2週にわたって取れたので行ってきました。
東京駅6:51発のぞみ7号G車7D席
富士山側だ
新横浜から名古屋までは
NON STOP
岡山駅10:05着 乗り換え 急げ〜
岡山駅10:13発 新型273系やくも7号
G車4A席
中にはこんな席もありました
家族連れや仲間同士にいいねぇ
伯備線の高梁川沿いを
快調に進む
米子より山陰本線へ合流
右手には中海や宍道湖が
このあたりの家の瓦はなんかピカピカ光っているんだよね
後で調べたら「石州瓦」って言うんだそうでした
出雲市駅到着13:15
街中を散策、結構ディープな夜のお店や歴史ある建物が並ぶ
今夜はドーミーインへ泊まり、明日に備えよー
vol.2へ続く
-
2024.06.27
五能線の旅vol.2
こんにちはsamusamuです
前回に引き続き、旅を続けます。
途中、下り列車のリゾートしらかみ号
ハイブリッド気動車編成
橅仕様
くまげら仕様
とすれ違う
乗車している青池仕様車の車内にはこんな席も
また、セルフレジのミニ売店も
お昼を過ぎたので駅弁タイム
お供は星のマーク麦汁で十和田バラ焼き重を頂きます
中はこんな感じ
東能代駅に到着(五能線はここまで)
ここからは奥羽本線に合流して秋田を目指す
途中、こんな駅名が
アイドルにいそうな名前みたい
13:48秋田駅定刻着
秋田駅中はこんな感じ
壇蜜さんのポスター、秋田犬の大きなぬいぐるみ、あきたこまちの秋田米ポスター
秋田竿燈まつり、なまはげのオブジェも
ターミナル駅なので、奥羽本線、羽越本線、男鹿線そしてもちろん秋田新幹線
15:09秋田発こまち34号で帰路へ
犬のビール(強烈なホップで苦味たっぷり)で乾杯
星のマークの麦汁とあわび飯の相性ピッタシ
盛岡ではやぶさ(E5系)へ連結し、320km/h区間へ
弾丸旅お疲れ様でした、俺
ではまたsamusamuでしたぁ
-
2024.06.26
五能線の旅vol.1
こんにちはsamusamuです。
今回、観光列車快速リゾートしらかみ号の切符が取れたので、弾丸旅に行ってきました。
五能線とは青森県五所川原駅と秋田県東能代駅を結んで日本海沿いを走っている非電化区間路線です。架線が無いので風景がスッキリ見えます。
上野を11:26のはやぶさ21号で出発。
東京駅折り返しのH5系(JR北海道所属、紫ライン)のG車で‼
大宮を過ぎると本領発揮320km/hの運転区間
仙台、盛岡、七戸十和田駅で多くの方が降車
終点 新青森駅14:43では、自分含めてわずか数名が降りました。
駅の中、外は若干おとなしめ❗
やはり、青森は市内のほうが賑やかなのかな❔
今晩は「魚っ喰いの田」さんで明日の前祝
今夜は駅前の東横INNにお泊りです✨
夜が明け、新青森駅8:16快速リゾートしらかみ2号(青池仕様)
ハイブリッド気動車で出発
全席ゆったりの指定席
岩木山(津軽富士)が雄大な姿をみせる
五所川原駅を過ぎると津軽三味線の生演奏が車内に響き渡るサービスが
右手に日本海、左手にブナ林の海岸線を五能線は走っている、架線のない鉄路だけの世界!!
これぞ、ザ・ローカル線
千畳敷では15分間停車の間に海岸(昔、隆起した広大な磯、奇岩がある)の散歩も楽しめる。
発車3分前に汽笛を女性運転士さんが鳴らしてくれる。海岸線を快調に進んで行く。
ここの写真はホームページのインスタで見てね。
今回はここまで。
vol.2へ続く -
2024.05.27
餃子の旅
こんにちはsamusamuです✨
宇都宮で一番有名な「みんみん」さんに行ってきました。
11:00開店前から約30名ほどの行列。
15番目位を確保。
テーブル席とカウンター席で70〜80位はあろうかと。
宇都宮東口に新しく出来たビル(ウツノミヤテラス)に入っている「宮みらい店」
カウンター席に案内され、タブレットで注文
まずはこれ
一個食べちゃいましたが、焼餃子に生ビールでしょう!🍺👍
やっぱり本場は違うね(嬉)
お次は
味の沁みた玉こんにゃくと揚餃子
美味い。
自分の好みは「焼き」かな。
レモンサワー🍋で流し込み
ご馳走様でしたぁ
ではまたsamusamuでしたぁ!
-
2024.04.22
鳥椿
こんにちはsamusamuです✨
行ってきました「鳥椿」
鶯谷駅南口、朝顔通りから少しはいったところに佇む鶏料理のお店。
まずは口開けに瓶ビールと生キャベツ
あっさりしてお腹のリセット完了
続いて名物の厚切りハムカツとチューリップ2本
食べごたえ抜群
味もいい。
ポン酒にシフトして煮込み注文
味の沁みた豆腐がまた酒泥棒に
〆は中華麺の茶蕎麦版
茶亀麺(ちゃがめん)と言うそうです。
さっぱりといただきました。
実はこのお店、孤独のグルメに出たお店だったんです。
井之頭五郎さんは呑んでないけど。
どおりで美味いわけだ。
ではまたsamusamuでしたぁ。
-
2024.04.01
下町の王道 町中華
こんにちはsamusamuです✨
3月として過去最高の気温だった31日。
東京では28.6℃の夏日。
ウォーキングの後、気になっていたお店にGO
中華「太陽」☀
浅草の国際通りに佇む昔ながらの店
洋食メニューもある本格的な町中華
デコラのテーブルがガチ昭和
暑かったので、もちろん麦の汁で乾杯 ミニお新香がこれまたgood
1個食べてしまったけど、ここの名物料理のまんまる餃子
茹でたあと、揚げてあるみたいです✨
具もギッシリ、皮はカリカリ
食感が不思議な感じ
ポン酒にシフト、今日は冷で
この餃子一人前5個だけど、普通のとこの二人前はありそう
〆は具だくさんの五目ワンタン
いや、酒のあてにもなりました。
美味しくいただきました
腹パンです
ではまたsamusamuでしたぁ
-
2024.03.25
昭和レトロ食堂
こんにちはsamusamuです✨
御徒町駅前にある、吉池ビル
鮮魚や食品を得意とする自社のお店、UNIQLOやGUもテナントとして入っているユニークな建物。
最上階に昔、どこのデパートでも見られた大食堂っぽいのがある。
和食、洋食、中華、お酒🍶はかなりの充実したラインナップ
まずは口開けに喉の洗浄🍺
お供はホタルイカ(ボイル)の刺身
追加は餃子、鰻の肝焼き
ポン酒にシフトしてからはかんずりの三種盛りがピッタリ合う🍶
〆はザル蕎麦
昭和レトロに浸った食事でした。
ご馳走様でした。
ではまたsamusamuでしたぁ👊