スタッフブログ 「パワースポット」 1ページ目

  • 2025.07.31

    青森ねぶた

    こんにちはsamusamuです😀

    8月2日から8月7日までに予定されている青森ねぶた祭り

    当日は有料席もあるらしいが、日程が合わないので、ひと足先に

    「ねぶたの家 ワ・ラッセ」へ行ってきました😅

    昨年の優秀賞を取った作品が幾つも並んでおりました。

    名人が何人もいて、緻密な作業が求められるらしく豊かな表現を醸し出していました。

    やはり、実物の迫力は凄い。🥲

    感動の余り、ずっと見入っておりました🈵

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

     

     

  • 2025.07.24

    踊る新橋

    写真は旧新橋停車場(昔の新橋駅)です
    新橋駅から徒歩5分にあります
    無料の展示室もあります

     

    日本最初の鉄道ターミナル駅として1872年開業した「新橋駅」
    設計はアメリカ人(R・P・ブリジェンスという方)
    レンガ造りの建物が多い新橋の中で、この駅は石張りの建物です

     

    文明開化の音がする
    そして今日7/24から明日7/25まで新橋は夏祭りの音が響き渡ります!

     

    やぐらも桜田公園に設置されましたよ

     

    会社帰りに盆踊りしたらスーツのパンツが心配だけど・・・踊ってしまうんだなあ
    踊る阿呆IGでした!

  • 2025.07.18

    らかんの湯♨️続き

    こんにちはsamusamuです😀

    前回にお約束しました夕食のハンバーガー🍔と

    朝食をご紹介

    夕食の和食料理の〆がこのハンバーガーって

    驚き‼️

    😅

    オプションで佐賀牛のステーキ🥩を頼もうと思っていたのですが、お腹いっぱい🈵であえなく撃沈😇

    一晩ぐっすり眠れました。

    んで、朝ごはんがコレ

    凄くないですか⁉️

    季節の小鉢三種(刺身こんにゃく、卯の花、半熟煮玉子)

    湯豆腐(胡麻出汁仕立て)

    旬の焼魚 味噌漬け焼き

    武雄産ブランド若楠ポークのローストポーク

    トマト🍅とモッツァレラのカプレーゼ

    地元野菜サラダ🥗、選べるドレッシング

    炊き立て棚田米の白飯

    薄揚げのセルフ炭火焼きの味噌汁

    特上有明海苔、みやこ炭火の木箱入り

    自家製漬物(キュウリ漬け、大根醤油漬け、白菜キムチ)

    おかずたっぷりでご飯🍚が進む

    3杯飯確定👍🏻

    この日の昼飯は抜きで🆗

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

     

     

  • 2025.07.11

    銀の唐揚げ

    新橋駅から徒歩1分ぐらいのところ
    にある汐留シティセンターの1階、エントランスホール
    に写真のオブジェがあります

     

    Heaven of Matter(物質の天国)
    彫刻家 Zhan Wang 氏の作品

     

    Zhan Wang 氏は、
    様々な実在の岩に金属板を当てて
    そこを叩くことで模様や形を写しそれらをつなぎ合わせて
    一つの作品を作り上げるという手法を得意としているそうです

     

    この作品も同様の手法と思います

     

    長く一見してしまうか、素早い二度見をするか
    分かれそうな存在感

     

    このごつごつ感、私には銀の唐揚げに見えました

     

    新橋には色んなものがありますね
    もうそろそろ新橋のガイドができそうな気がする
    IGでした!

  • 2025.07.09

    武雄温泉 御船山楽園ホテル らかんの湯

    こんにちはsamusamuです😀

    佐賀県にある、サウナーのあいだでは超有名な武雄温泉「御船山楽園ホテルらかんの湯」に行って来ました👍🏻

    写真は入口ドアが開いてビックリのランプの嵐

    潔いというか、ロビーにはフロントとウェルカムドリンクコーナーがあるのみ☕️

    自然の中に佇む静かな施設

    和室の落ち着いた部屋

    また、お風呂が最高

    内風呂、セルフロウリュサウナ、薬湯、水風呂、露天風呂、整い椅子、スチームサウナ、薪ストーブ、サービスで塩プリン、自分で炙れるお餅、フルーツの味がする飲料水、温かいお茶

    至れり尽くせりのおもてなし

    これが全てお風呂の中で味わえるなんて

    素晴らしい

    そして夕食は

    旬菜すり流し、前菜盛り合わせ、近海の刺し身お造りだけでこれですよ

    この後、新じゃがいもの餡掛け、A5等級の佐賀牛と武雄若楠ポークのせいろ蒸し、茄子🍆のキムチ

    楽園鍋、佐賀有田棚田米のご飯🍚、自家製佐賀牛山椒カレーライス🍛、白石牛のミニハンバーガー🍔、自家製香の物、自家製緑茶アイスクリームと盛りだくさん

    腹パンで大満足

    お風呂と食事に酔いしれた旅でした😋

    次回は朝食をお見せしますね

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

  • 2025.07.02

    新橋パルテノン神殿

    新橋駅烏森口から徒歩5分ぐらいの出口Aから
    更に徒歩2分ぐらいのところに、写真の「新橋神殿」があります
    汐留シティセンター近くです

     

    「新橋神殿」とは
    ただ私が言っているだけの呼び名でございます笑
    私がこの空間をなぜ神殿と呼びたいのかというと
    柱が一定の場所に集まっていてパルテノン神殿のようだからです!

     

     

    けど
    パルテノン神殿は中に入れません(神殿内立入禁止)
    防災地下神殿は自由に出入りできません(事前予約制・現役施設です)

     

    端折りましたが
    「パルテノン神殿」はギリシアにある観光名所で
    「防災地下神殿」とは首都圏外郭放水路のことでして
    埼玉県春日部市にある、洪水を防ぐために建設された
    世界最大級の地下放水路(施設)です

     

    新橋神殿は自由に出入り出来て、かつ、柱の近くを歩ける!
    この広場の周りには特大の壁画広告がありまして
    古代の雰囲気を実質的に味わえる・・・

     

    現代の生活に疲れたらここで癒されよう
    IGでした!

  • 2025.06.27

    くまモンの里へGO

    こんにちはsamusamuです😀

    広大なカルデラで有名な阿蘇山のある熊本へ行って来ました😊

    毎度々のサンライズ🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃

    ➕山陽、九州新幹線🚄にて初入県です😅

    グルメは何かと探してみてはと・・・

    熊本ラーメン🍜、ダゴ汁🍲、あか牛丼🍛

    いきなり団子🍡、明神そば、からし蓮根

    馬刺し、そしてソウルフードとも呼ばれている「太平燕」(タイピーエン)

    豚骨と鶏がらのWスープ白湯、五目タンメンの麺が春雨に変更した感じ、国産のさつまいも🍠と

    じゃがいも🥔の澱粉で出来た春雨がモチモチしていて美味い

    てな訳で早速、観光案内所で聞き込み

    「菅乃屋」で馬刺し五種盛り発注❗️

    それがこれ

    いろいろな部位があり、全部違う食感👍🏻

    九州独特の甘い醤油におろし生姜🫚がオススメとの事‼️

    んっ、おろしニンニク🧄はとの問いかけに

    「当店ではご用意しておりません」との事😔

    でも、美味し😀😀

    お酒🍶のアテには最の高ですね👍🏻

    そして、からし蓮根と太平燕はホテルの朝食バイキングでしっかり食べさせていただきました🙏

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

     

  • 2025.06.20

    新橋は名前が3回変わっています

    新橋は最初「あたらしばし」だったそうです!

     

    写真は
    新橋駅から徒歩4分のところにある「芝口御門跡」

     

    芝口御門は
    宝永7年(1710年)に建設され、享保9年(1724年)に焼失

     

    そのずいぶん前の1601年(1604年とも言われてたり色々…)に

    新橋が作られました

    当初は「あたらしばし」と呼ばれたそうです

     

    「あたらしばし」と芝口御門は位置として近かったそうで

    芝口御門ができたときは芝口橋「しばぐちばし」と改称されて・・・1回

    芝口御門が焼失した後は「あたらしばし」に戻ったそうです・・・2回

    時を経て自然に「しんばし」に転訛(てんか・音の変化)したそうです・・・3回

     

    版の下段に描かれている橋が3回も名前が変わっている新橋で

    この橋が現在の新橋「しんばし」の地名の発祥の地と言われています

     

    「しんばし」から次はどう転訛するのか・・・「あたらしきょう」

    「新しい今日」IGでした!

  • 2025.06.18

    香川県高松オルネの早朝めし&博多祗園のとり皮、一口餃子

    こんにちはsamusamuです😊

    先日お出かけした時の事

    早朝07時27分到着した香川県高松駅

    っーことは昨夜東京駅を出発したサンライズ瀬戸号🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃だね

    08時00分になり、駅の北館オルネが一部開店❗️

    「はまんど」さんはこの時間から営業

    朝ラーと朝カレーが食せる

    朝ラーは以前紹介したので今回は朝カレー

    具がほぼ煮込まれてルーに溶けてる

    スパイシーながらも深みのある味わいに大満足

    この後、大移動

    ところは変わって福岡県博多の祗園にある

    「うま馬」さんへ伺いました

    この地方で有名な「とり皮」の焼き鳥と

    一口餃子🥟でビール🍺をグイッと

    こんなビジュアル

    とり皮は何度も何度も焼いてるみたいで表面がカリカリした食感、味が染みてウマイ😋

    餃子は味が付いているので何もつけなくて🆗

    〆はもちろんラーメンだか、こちらのお店では

    豚骨ではなく、醤油ラーメン

    (珍らしー)

    美味しく頂きました😋

    ご馳走様でした🙏

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

     

  • 2025.06.10

    浴衣、始めました

    新橋駅出口3から徒歩14分ぐらいのところに「新橋演舞場」がございます
    歌舞伎等が観覧できる施設です

     

    大正14年に最初の新橋演舞場が建てられます
    当時最先端の煉瓦(れんが)造り、の劇場の杮落とし(こけらおとし)公演が初回の「東をどり」でした

     

    この「東をどり」は
    新橋演舞場の初回の公演から続いていて今年で100回だそうです

     

    年に一回の公演だそうで今年のは5/21-5/27でした
    紹介が遅れてすみません・・・
    私もこの「東をどり」を検索したのが5/28でして・・・悔しい!

     

    新橋花柳界の芸者さんたちの舞踊・唄・三味線などの1時間半ほどのテンポが良い内容

    だそうで幕間(まくあい)に味わえる松花堂弁当も好評とのこと

     

    芸と食の共演・・・来年は浴衣を着て観に行きたい!

    IGでした!