-
2025.05.09
アイソメトリック図書館
新橋駅から10分歩いたところに画像の日比谷図書文化館があります
パースペクティブ撮影
実は私、とある写真コンテストで佳作を取ったことがあります!
だいぶカメラの性能が良かったんだと思うけど・・・平日は22時まで開館しているそうで、夜の歓楽街とはまた違う新橋を体験できます
22時まで開いている図書館って珍しいですよね?
イギリスのサセックス大学の研究によると
読書を6分間することでストレスが約68%軽減されるという結果が出ています
この研究では心拍数や筋肉の緊張を測定しながら
さまざまなストレス解消法(音楽を聴く、散歩をする、紅茶を飲むなど)を比較
その中で読書が最も効果的であることが確認されました
ジャンルは小説でもエッセイでもOK
スマホやPCの画面よりも、紙の本のほうがよりリラックス効果が高いとも言われています最近SF小説にはまっています・・・
高校生の時、作家に成りたかったIGでした! -
2025.05.07
広島県 呉
こんにちはsamusamuです😀
戦艦大和ミュージアムや海自展示館がある呉に行って来ました。
行程はストレートに東海道、山陽新幹線🚅で広島から呉入りではありません。
金曜日の夜21:50東京発
唯一の定期寝台特急サンライズ瀬戸号
🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
翌日07:27香川県高松駅着
新しくできたショッピングモール高松オルネ内の
- 「讃岐はまんど」さんで朝ラー🍜を食し
(うどんだけじゃない香川県)
いざ松山へGO
8:45高松発 いしづち3号 11:15松山着
松山駅から松山観光港へ移動
フェリー⛴️SEA PASEO12:25出発
呉港を目指す
強風のため船が上下に揺れるが運行には影響はない ザッバァーン🌊🌊🌊
約2時間で呉港着
あいにくの雨模様
知ってはいたが、只今 ヤマトミュージアムは改装中なので、真向いの鉄のくじら館こと
「海自 呉史料館」へ
機雷の除去や潜水艦の模型
そして潜水艦あきしおの艦内へ
潜望鏡をのぞいたり、艦長室を見たりと狭い艦内圧迫感が半端ない
余韻にひたりながら、ローカル線呉駅から広島駅へ
カミさんから聞いていた広島駅内にある
回転寿司「すし辰」へ
流石、瀬戸内海沿いの都市らしく
回転寿司のレベル越え、美味い‼️
値段も予想したより4割も安かった😆
フトコロも心も満足😆
広島駅からこだま号レールスターで岡山駅へ
ここでまたサンライズ号で東京へ
🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
瀬戸内海大回り旅の終了です👍🏻
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.04.23
善光寺
こんにちはkです
先日、善光寺に行ってきました
善光寺は一光三尊阿弥陀如来様をお祭りしている日本仏教の原点
無宗派のお寺で、
「遠くとも一度は詣れ善光寺」と昔から語り継がれるくらい
一生に一度はお参りしたいお寺です
内部は外陣【げじん】、内陣【ないじん】、内々陣【ないないじん】に分けられており、
最奥の瑠璃壇【るりだん】には、御本尊・一光三尊阿弥陀如来をお祀りしています
そして、内々陣の奥、右側を進むとお戒壇巡り【おかいだんめぐり】の入口があります
お戒壇巡りとは、瑠璃壇床下の真っ暗な回廊を巡り、中程に懸かる「極楽の錠前」に
触れることで、錠前の真上におられる絶対秘仏の御本尊様と結縁を果たし、極楽往生の
約束をいただく道場とのことなのですが、
まず降りる階段がとても急です
そして、本当に真っ暗で、数10センチ前を歩いている人が全く見えないので壁伝えじゃ
ないと絶対歩けないです
長く感じた距離でしたが、無事「極楽の錠前」に触れることができました
どうか極楽に行けますように 笑
-
2025.04.22
夏祭り始めました
新橋駅から歩いて2分ぐらいのところに烏森神社(からすもりじんじゃ)があります
5月4日から例大祭があります
今年は蔭祭りだそうです蔭祭り(かげまつり)とは
表立った行列や神輿渡御などを行わないで非公開または簡素な形式で行われる祭りのことを指す、そうです4日の宵宮から始まり、6日まで
そして各地の夏祭りのはしりとして有名ですこのポスターは烏森神社の近くに掲示されていたものです
もしかしたら昨年のかも知れない・・・
ポスターでは大神輿渡御があるようですが、下の方には無しとあります
お祭りによっては毎年日にちは確定していることがあるのでそういった事情かも知れませんねもうひとつ気になるのは、湯島天神白梅太鼓さんの奉奏
今年もあるのかわからないですが(蔭祭りなので)聴いてみたいなあと思いました実は元プロ和太鼓奏者IGでした
こう書くと・・・なんかカッコ良いですね・笑 -
2025.04.21
今日のランチも
今日のランチも本丸亭
梅鷄塩らー麺😊
厚めのチャーシューと温玉、雲呑
しば漬けと真ん中に丸ごと梅干し
さっぱり塩らーめんを
しば漬けと梅干しで
もっともっとさっぱりに
とても美味しゅうございました😋
がんばれ日本🇯🇵F
負けるな関税
-
2025.04.18
nostalgia_Meguro Gonnosukezaka
nostalgia_Meguro Gonnosukezaka
先日、花見をしに10年ぶりに目黒川沿いの桜並木(目黒~下目黒辺り)を歩きました。
昔は道端を陣取り宴会をしている大勢の人達で一杯になり、うまく通れないほどでしたが、何時からなのか宴会禁止の張り紙がされて、昔に比べて閑散としている印象でした。
そして可成りの割合で多くの外国人の方とすれ違いました。
目黒から下目黒方向の写真 中央は目黒新橋、奥にアルコタワーが見えます。
先日、タワーに隣接する目黒雅叙園が今年の9月末で定期借家契約期間が満了を迎えるとのことで、再契約は未定との報道がありました。
帰りは権之助坂を上って目黒駅に向かいました。土曜日の夜7時過ぎということで、どの店も満席で大盛況でした。
昔よく通ったラーメン揚州商人、田丸、とんかつ大宝、うなぎ鉜一本店、そば天ぷら満留賀、鳥芳本店、coffee shop ITOHya、山手ビリヤード、目黒鹿鳴館、BLUES ALLEY JAPAN、MEGURO cinema等々、今も健在でした。残念だったのは、お気に入りだったego barが今はなく、時代の流れを感じました。
週末にはMEGURO cinemaのオールナイトでよく映画を見に行きました。
1990年BLUES ALLEY JAPANは、マイルス・デイヴィス<MILES DAVIS(tp,keyb), KENNY GARRETT(as, fl), KEI AKAGI(synth), JOE McCREARY(g),RICHARD PETERSON(el-b), RICKY WELLMAN(dr), ERIN DAVIS(perc)>がオープニングを飾りました。
バブル経済の絶頂期で、確か5万円以上で売り出されたチケットは僅か5分で完売して、ライブを聞くことは叶いませんでした。因みにマイルスは、この翌年に心不全で死去しています。
私がこの街で過ごした1980年前半から2000年にかけての様々な記憶が蘇り、想いを馳せました。
バブル当時には、いま一盛り上がりに欠けていた権之助坂も新たな若いお店が立ち並び、新陳代謝を繰り返して、これからも独特の文化を発信していくことでしょう….rangert1
-
2025.04.17
倉敷美観地区
こんにちはsamusamuです😁
観光ガイドには必ず出てくる岡山県倉敷市にある
「美観地区」に行って来ました。
駅から南へ通り沿いに約500mで西側、もしくはアーケードのえびす通商店街を通って北東側より
『そこ』にたどり着けます。
いろいろなお店、お土産物店が立ち並び、国際色豊かな観光客が多く見られました。
景観はこちら
舟に乗り、景色を楽しむ方々も、見られました。
この後、JR倉敷駅の隣りにある、ローカル私鉄、水島臨海鉄道「倉敷市駅」より「三菱自工前駅」まで乗車🚃
超ド級地方ローカル線を楽しみました。👍🏻
ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.04.16
お散歩2🚶♀️🚶♀️🚶♀️
皆さまこんにちは〜Aです🤗
前回のお散歩の続きになります♪ たいした話ではないんですが、お付き合いください✨月島から門前仲町へテクテク歩いていると、「明治天皇聖蹟」と書かれた石碑を発見!
「なんだこれ?」と思いつつ、とりあえずパシャ📸さらに少し進むと、なんと陸の上に船を発見🛳️
柵越しに覗いていたら、中に人影が見えて…話を聞くと、東京海洋大学 越中島キャンパスの中に入って見学していいとのこと!せっかくだし…と、興味本位で中へ突入!
「すご〜い👀✨」と写真を撮りながら満喫していたのですが、
そろそろ行かなきゃ…と出口を探すも、なぜか「前を歩く家族について行けば出られるでしょ〜」と思ってしまい、勝手について行ったら…はい、迷いました😅💦
ようやく見つけた出口らしき場所は…駐輪場🚲!
「ここだ!」と思ったら、まさかのロック付き🚪どうしよう…と立ち尽くしていると、警備員さんが登場👮♂️
「すみません、出口って他にありますか?」と聞くと
「この先10分と少し歩いたら正門あるよ〜」
「えええぇぇぇぇーーー😱💦」となる私。でもその焦りが伝わったのか、
優しい警備員さんがロックを開けてくれて、さらに門仲への道まで案内してくれました🥹✨
おかげでギリギリ間に合いました!警備員さん、本当にありがとう🙏私の“なんくるないさ〜精神”が、またひとつ学びをくれた日でした🌈
「明治丸」
これは明治天皇が実際に乗船したこともある船で、重要文化財にもなってる歴史的な船なんだそう🚢 -
2025.04.11
ベトナムフェスティバル
こんにちはkです
先週末、池袋で行われていたベトナムフェスティバルに行ってきました
お客さんがほぼベトナムの若い方たちで改めてベトナムコミュニティーに
感服いたしました
一番並んでいるお店が美味しいのではないかと思い並んでゲットしたのが
こちらの豚肉のバインミーとチェです
当たりでした!笑
写真写りはいまいちなのですが、この豚肉のバインミーはめちゃくちゃ
パンもパリパリで中のソースも本当に美味しかったです
機会があればまた絶対食べたい一品になりました
-
2025.04.10
タイガー&虎の尾
新橋駅から歩いて12分行くと虎が居ます
新橋駅というか虎ノ門駅出口8番すぐのところに居ます・笑虎ノ門という名前の由来は色々ありますが
虎ノ門内のとある屋敷に「虎の尾」という桜の木があったから
という説が個人的に好きです渋谷で待ち合わせるなら・・・ハチ公前かモヤイ像かな
新宿ならアルタ前(もう無いけど・・・)
新橋ならSL広場かタヌキ前
じゃあ虎ノ門は?
虎でしょ!
虎ノ門には野生の虎がたくさんいたと思っていたIGでした!