スタッフブログ 「パワースポット」 3ページ目

  • 2025.03.13

    口から熱

    高層ビルの中に全長約3mのゴジラがいます
    しかも2016年版シン・ゴジラのゴジラ

     

    場所は新橋駅から徒歩12分ぐらいのところ
    近くにミッドタウン日比谷、宝塚劇場、日生劇場、TOHOシネマズ、日比谷シャンテが有ります

     

    私、シン・ゴジラ観ました
    面白かった・・・
    あれからもう少しで10年・・・

    このゴジラを見てると

     

    口から熱線が出てきそうな佇まい

     

    背びれがまず赤く光り、次に首や体の内部が発光し始めて
    首から胸にかけての部分が赤紫色に光って、口の中も発光し、収束した熱線を放つ・・・

     

    想いが馳せます、爆ぜます・IGでした!

  • 2025.03.07

    今日、誕生日の人、おめでとう

    クイズ
    日本最古のバースデーソング、をご存じでしょうか

     

    ヒント
    この画像です

     

    新橋の隣り駅、虎ノ門駅5番出口からすぐのところ、
    文部科学省の施設内にこの石というか岩があります

     

    もともとこの岩は国歌発祥の地と言われる岐阜県の山中に有ったらしいです
    (答え言ってる・・・)

     

    答え
    君が代
    ※個人の感想です・笑

     

    画像は、さざれ石、です
    君が代は詠み人不明ですが、古今和歌集に入っています

     

    君が代をなぜバースデーソングだと言い張るかというと
    私なりの意訳では・・・

     

     

    君が生まれた時代が永く続きますように
    例えば、小さい石が強固な岩になり、その岩に苔が付くまで長い期間続きますように

     

     

    と解釈できます(異論は認める!笑)

     

    ちなみに・・・

    細かい石(=さざれ石)がたくさん集まって、経年により固着して、大きく成った岩が巌です

     

    さざれ石、さざ波、さざれIGでした!

    いつか巌に成りたいです・笑

  • 2025.03.05

    新橋ではないSL広場

    こんにちはsamusamuです😀

    先日、愛媛県へ旅行したときのこと。

    予讃線の終着駅ターミナル「宇和島駅」

    四国の西の端の宇和島駅前に可愛らしいSL🚂が‥‥。

    宇和島で一番始めに走った機関車とのこと。

    新橋だけではないんですね。‼️

    都会と違って駅前はかなり静かでした。😅

    それと宇和島は闘牛も有名だとか😁

    地方でも色々盛り上がるイベントがあるんですね。

    ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻

  • 2025.02.25

    バックトゥザ KK

    未来のハックルベリーの家

    を巻き込んで進む高速道路を抜けると

    フロントガラス一面に
    「THE銀座」が覆いつくします

     

    あの日、あの時、あのSF感

     

    私が運転免許取りたてた約30年前
    未来都市・東京、を感じた風景

     

    はい
    ポエムはここまでにして笑

     

    この画像は

    静岡新聞社・静岡放送東京支社様の建物と
    4月に廃止になるKK線

    です

    いつまでも覚えておきたい風景だなあとまたしても物思いにふけるIGでした!

  • 2025.02.20

    高知城とひろめ市場

    こんにちはsamusamuです😀

    先日、高知へ旅をした時のこと。

    高松に一泊した後、土讃線で高知へ向かう。

    非電化路線なので気動車特急南風号(あんぱんマン列車が可愛らしい)

    四国山地を走行中は一面の雪景色。

    だが、山を下れば快晴のい〜い天気。

    駅前の坂本龍馬他2体の銅像を横目に見ながら

    いざ「とさでん」でお城🏯に向かう。

    そこそこの階段を登り、本丸の最上階天守閣へ。

    360度のパノラマが圧巻

    腹ペコなので、近くの「ひろめ市場」へGO

    真っ昼間から飲ってらっしゃる方が多い。

    流石、高知の方々は噂通りの酒豪揃い。

    🈶超有名店の「やいろ亭」のかつを塩タタキ🐟、どろめをアテに一杯🍺🍶👍🏻

    ご馳走様でしたぁ😋

    ではまた samusamuでした👊🏻

     

  • 2025.02.13

    とある全国大会

    全国の木が集まると、何になるでしょうか。森でしょうか、林でしょうか・・・

    答えは、林!

     

    新橋駅からやや歩いたところにございます日比谷公園には
    「郷土の森」がありまして
    そこには45の都道府県と9の市の
    木が植えてあります(あれ?林ではない・・・)

     

    東京都は何ですかね
    香川県はさすがです
    宮崎県はかっこいい!

    森と林の違いは

    樹木が自然に生えているか=森

    人工的に植えられているか=林

    という説があります

     

    また森と林の語源には次のような説があります

    「もり」は「盛り」を意味し、盛り上がっている

    「はやし」は「生(は)やし」を意味し、群がり生えている

     

    どちらも集まってるイメージ
    新橋、を象徴してるなあと物思いにふけるIGでした!

  • 2025.02.10

    出雲大社

    こんにちはsamusamuです😀

    先日、出雲大社と稲佐の浜に行って来ました。

    普段の行いが良いせいか、当日は素晴らしい快晴に恵まれて最高の旅になりました。

    稲佐の浜で砂を持ち帰り、出雲大社本殿の裏手にある素鵞社(そがのやしろ)にその砂を納め、同量の砂を家に持ち帰り、庭の四隅に撒くと幸せが訪れるとのパワースポットになっているとの事。

    稲佐の浜

    天気が良く、多くの観光客が声を上げて楽しんでいました。

    参拝後、名物の出雲そばを「一福」さんで美味しく頂きました。

    「ご馳走様でした」

    ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻

     

  • 2025.02.03

    新橋から行ける「食べる」のエンタメ

    食について、試食や試飲できるところを知っていますか?

    新橋から虎ノ門の方へ歩いて日比谷公園の近くに、食のパワースポットがあります

     

    農林水産省「消費者の部屋」
    入場無料

     

    直近ではその栄養面を教えてもらいつつカカオの試食とココアの試飲のイベントが有ったようです

     

     

    ちなみに1
    正面玄関ロビーの自販機でココアが確か90円で購入できますよ

     

    ちなみに2
    そのロビーで茶室を見ることができます

    柱に吉野杉、天井に秋田杉を用いているほか、熊本産の畳表や鳥取産の和紙など、国産の材料をふんだんに使った茶室とベンチが設置されています

     

    ちなみに3
    そのロビーにね、おにぎり権兵衛農林水産省店がありまして、このお店は無農薬・無化学肥料のお米を使用しております(プロモーションではございません)
    朝8:30にひとつ購入して(たまに2個)、お昼休みに日比谷公園で食べるのを楽しみに平日を過ごしております

     

    ちなみに4
    「消費者の部屋」の2月のイベントでは鯨料理の案内と鯨汁が提供されるそうです

     

    ちなみに、が多いIGでした!

  • 2025.01.29

    鳴門の渦潮

    こんにちはsamusamuです😃

    先日、鳴門🍥の渦潮を見て来ました。

    大潮の一日後で、ダイナミックさには欠けると言われたもののやはり近くで見ると、地球🌏と月🌕のパワーに驚きます。

     

    大型船の2階からの画像がこちら

    大勢の観光客が声を出して驚きを隠せませんでした。

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

     

  • 2025.01.20

    仏生山温泉♨️

    こんにちはsamusamuです😃

    先日、香川県高松市にある仏生山温泉に行って来ました。

    内湯はちょうどいい温度の湯船でしたが、露天風呂は超低温度のぬる湯で、長湯しても、出ると風の強いときは寒いくらい😔

    番台付近は洒落た待合室

    琴電の駅まで、湯冷めしない様に気をつけて帰りました。

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻