-
2025.08.20
- カテゴリ:
- | タグ:
-
御徒町パンダ広場
お盆休みいかがでしたか?
私は、事情があり夏休みは、どこにも行かず、
自宅🏠で過ごしていました…😂😂
偶々通りかかった地元
御徒町パンダ🐼広場
2025第7回シタマチ
ふるさと盆踊り大会
子供から大人まで楽しそうに
踊ってます😊
たくさんの人が集まって楽しそう🤗
日本の夏☀️良いですね🤪
がんばれ日本🇯🇵F
-
2025.08.19
四国南西の果ての旅
こんにちはsamusamuです😀
高知県土佐清水市の先、宿毛市に土佐くろしお鉄道の宿毛駅という終着駅があるのですが、今回そこに行ってきました。
前日に東京駅を21:50発と言えば
サンライズ瀬戸号🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
翌朝、高松駅で乗り換え北東の端から南西の端へ約300kmの旅
予讃線、土讃線の特急しまんと号で一路高知へ
高知駅で乗り継ぎ、特急あしずり号で土佐くろしお鉄道の中村駅へ。
途中にループトンネルがあるらしいが景色が変わらないので⁉️
中村からは超ド級のローカル線各駅停車で宿毛駅
ここも頭端式ホームで全ての列車が折り返し運転
街なみは静かな港町か
でも、ヤマダ電機とかある
地元スーパーのフジ&DAISO
松山と高知を結ぶ国道56号とか
そんなゆったりとした旅の帰り道には・・・
土讃線がほんの少しだけ愛媛県をかすめたときの
この一瞬だけの風景がこれ
綺麗なサンセット🌆
これはご褒美だ😇
心が清々しくなった瞬間でした😀😀
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻
-
2025.08.18
夏季休暇🌻
皆様、こんにちわ~Aです🤗
夏季休暇いかがお過ごしでしたでしょうか??
池野商店は、本日18日(月)より通常通り営業を再開しております✨
宜しくお願い致します🚂🫶
因みに私は、特に遠出もせず、いつもの休日同様近辺でまったりしておりました😋
先日、甥っ子の為にせっせと買い出しをしていると、ポインコ兄弟を発見😲
私、着ぐるみ大好きなのです💛💛
1人なので、さすがに写真をお願いできず。。。🥲
出会えただけでハッピーなのでした🥰🫶
-
2025.08.08
新橋カフェ探訪
こんにちはJUです。
今回は店に入ったわけではないのですが、パトロール中に気が付いた新規オープンのカフェのおはなしです。
なんと新橋駅でてすぐのところ。
その名も『Book Cafe in ACCEA CAFE』
8月1日オープンとありましたが情報が色々渋滞しております。
というかこんな駅前近くにアクセアあったんだ!!
これが路面と空中階の威力の差か!!知らなかったヨー(´;ω;`)
時間なく立ち寄れずかつなぜか入りずらかったのでスルーしましたが、よくよく考えてみると調査しておかねばならぬ気がしてなりません。
困ったときアクセアは非常に便利と聞きますので、近々調査に突入したいと思います。
250808143533826
-
2025.08.07
Amplituhedron_more beautiful, simple and unified system
from wikipedia
Amplituhedron_more beautiful, simple and unified system
先日、科学サイトを横読みしていたところ、2015年にプリンストン高等研究所の物理学者ニーマ・アルカニ=ハメドが当時大学院生だったヤロスラフ・トルンカ(現在はカルフォルニア工科大学)とともに提唱したアンプリチューヘドロン(Amplituhedron)の記事を見つけました。
「Amplituhedronとは、時空(時間と空間)を前提とせず、1個の粒子に1個の頂点を当てて多面体を描き、その体積を求めると振幅が現れるという手法。
この多面体は相互作用にかかわる粒子の数と方向を符号化した、曲線的な形状をもつ幾何学定子的構造をしている。
その体積はその相互作用の振幅を表し、この体積はその相互作用が発生するさまざまな経路を示す全てのファインマン・ダイアグラム=場の量子論において摂動展開の各項を図に示したものの振幅の総計に等しく、その図形の「体積」が、粒子同士が衝突したときに何が起きるかを示す確率をそのまま表している。
つまりこの多面体は、われわれの住む通常の空間の中に存在する現実の物体ではなく、粒子の相互作用の構造をとらえた抽象的な数学的形状である。」???
by Edword Hughes
私でもわかる解説書によると、粒子たちの関係を座標ではなく線と面でとらえ、散乱の複雑な計算(数万~数億回)を、その形の体積に置き換えたもの….則ち時空は幾何学的な振幅する多面体の体積から簡単に計算できるとのことらしいです。
多くの研究者が「アンプリチューヘドロンのような幾何学的手法は、量子重力理論(量子論と重力の統合)を探求する新たな道を開く可能性がある」と指摘しており、ある研究者は「私たちが感じる時間の流れや変化というものが、実はアンプリチューヘドロンという構造の性質から生じる現象(派生)であり、この構造自体は時間を持たない存在なのかもしれません」と述べています。
この概念は時空が真に十分な根拠をもつ物理的概念であるとは言えないのではないか、という疑念を生じさせると共に、もし本当に空間や時間が幻影に過ぎず、もっと根源的な幾何学的存在(セオリー)があるとすれば、それは物理学だけでに留まらず全ての学問と事象に深く関わることとなると予想しています。
アンプリチューヘドロンは、「私たちの現実とは何か?」という宇宙そのものの根源的な問いかけをしているようです….rangert1
-
2025.08.06
- カテゴリ:
- | タグ:
お気に入り定食屋さん💗
こんにちは🌻Mです。
毎日、異常な暑さですね
私はさいたまなので、新橋よりも気温が高め
息苦しいくらいです
キッチンに立つのも暑いので
友達とお気に入りの定食屋さんに行ってきました
定番メニューの他に、2週間に一度メニューが変わるので
楽しみです
今回はひき肉と厚揚げ炒めと小鉢三点
家庭的な味付けで、癒されて美味しいご飯です
-
2025.08.05
ユッケビビンバ
こんにちはkです
先日、韓国に行ってきました~
お昼間はお天気が良過ぎて、気温がぐんぐん上がってましたが
夕方は風が吹いて、とても涼しくて過ごしやすかったです。
今回の目的のひとつでもあった 笑
ユッケビビンバを食べに清潭洞(チョンダム)にある
韓国牛肉専門店の「ヨンチョンヨンファ」さんに行ってきました
ご飯とビビンバが別々に出てくるので、それを混ぜて食べるのですが
新鮮なお肉と野菜のシャキシャキ感とたれがご飯に絡まって、とても
美味しかったです。味噌チゲもキムチもいいお味でした~
-
2025.08.04
あつもり新橋
9つの駅に行き来できる駅、新橋駅
の駅名標が一覧できる幕が先日のこいち祭りにて展示されていました
自分が使っている路線の駅名標を探さずにはいられない笑ゆりかめもの駅名標は個人的にあまり見る機会が無いので
他より目を引きます諸説ありそうですが
駅ができる前の新橋はタヌキがいたそうですよ
駅の開発によりタヌキの住処が無くなったんですかね
今は見かけないです
タヌキはかなり臆病なので人にはなつかないらしいです新橋にはカラスも多いです
カラスとタヌキはカブトムシが好物らしいです
新橋にもカブトムシがいたのかなあ何の話をしているか分からなくなってきた
話の駅名標が欲しいIGでございました!
兜の緒を締め直します -
2025.08.01
拉麺 江戸壱
今日のランチは
拉麺 江戸壱
煮干しと貝🐚の和出汁2種類から選びます。
和出汁ラーメン(貝)とご飯🍚セットを注文。
七味香るチャーシュー丼(マヨネーズがたまりません)
チャーシューが豚と鳥の2種類
ながーいメンマ
スープはあっさりとしているが、貝はちゃんと感じる。
麺との相性も抜群😋
これは、なかなか美味しいラーメンです。
ご馳走様でした🙏
がんばれ日本🇯🇵F
-
2025.07.31
青森ねぶた
こんにちはsamusamuです😀
8月2日から8月7日までに予定されている青森ねぶた祭り
当日は有料席もあるらしいが、日程が合わないので、ひと足先に
「ねぶたの家 ワ・ラッセ」へ行ってきました😅
昨年の優秀賞を取った作品が幾つも並んでおりました。
名人が何人もいて、緻密な作業が求められるらしく豊かな表現を醸し出していました。
やはり、実物の迫力は凄い。🥲
感動の余り、ずっと見入っておりました🈵
ではまた samusamuでしたぁ👊🏻