スタッフブログ 「新橋」 2ページ目

  • 2025.06.26

    きさらぎ駅🚃👻

    皆さま、こんにちは〜Aです☺️

    先日、話題の映画『きさらぎ駅Re』を見てきました〜!

    都市伝説好きにはたまらない、“あの異世界駅”が舞台のホラー映画🎥

    口コミでじわじわ人気が広がってて、私も何回も見てるくらい大好きな作品です✨

    今回はなんと、試写会です~

    あまり興味なさげな友人を無理やり?連れて行ってきました😂

    ホラー映画なんですが、ツッコミどころも満載で、

    会場内では思わず笑いが起きるシーンも(笑)

    ホラーが苦手な友達も、問題なく見れたくらいのライトさだったので、

    怖がりさんにもおすすめです👻

    そして何より、サクッと見れるちょうどいい長さも◎

    飽きずに最後まで楽しめました!

    気になってる方は、ぜひ一度ご視聴あれ🧐✨

  • 2025.06.25

    新橋パトロール探訪🚶

    こんにちは。上田です。

    本日は新橋を定期パトロールして参りました時のお話です。

    以前にも投稿致しました新橋3丁目の『味上海』様!

    なんと窓ガラスにメニューと店内にスマートレジが新たに設置されておりました。

    満を持してのオープンへ一歩一歩近づいております。

    個人的には強烈にハードルが上がっておりまして、ここまでこだわったならば、

    きっと海原雄山も唸る料理が出るに違いないと一人でテンションを上げまくっております。

    オープンしたならば必ず一度は食べに行くでしょう。

    間違いない。

    今のうちに何を頼むか考えておこうかなと期待だけが膨らんでゆきます。

    パトロールもみっちりがんばります。

    物件依頼はリンクよりフォームへお願い致します。

    【物件依頼入力フォーム】

     

  • 2025.06.20

    新橋は名前が3回変わっています

    新橋は最初「あたらしばし」だったそうです!

     

    写真は
    新橋駅から徒歩4分のところにある「芝口御門跡」

     

    芝口御門は
    宝永7年(1710年)に建設され、享保9年(1724年)に焼失

     

    そのずいぶん前の1601年(1604年とも言われてたり色々…)に

    新橋が作られました

    当初は「あたらしばし」と呼ばれたそうです

     

    「あたらしばし」と芝口御門は位置として近かったそうで

    芝口御門ができたときは芝口橋「しばぐちばし」と改称されて・・・1回

    芝口御門が焼失した後は「あたらしばし」に戻ったそうです・・・2回

    時を経て自然に「しんばし」に転訛(てんか・音の変化)したそうです・・・3回

     

    版の下段に描かれている橋が3回も名前が変わっている新橋で

    この橋が現在の新橋「しんばし」の地名の発祥の地と言われています

     

    「しんばし」から次はどう転訛するのか・・・「あたらしきょう」

    「新しい今日」IGでした!

  • 2025.06.16

    銀座イタリアン探訪👢

    こんにちは、上田です。

    今回は、ちょっと前に私が銀座でチケット制の会合へ仕事終わりに出向いた際に夜ご飯で立ち寄ったイタリアンのお店です。

    今夜は私もならず者の宴に加わるのね~。

    何を食べるか決めずにふらふらと銀座へ侵入してしまい、とりあえずイタリアンという脳死的思考で非常に危険な状態のまま、

    なんとなーくお店に入ったのですが、お客さん多くて奇跡的に座る事が出来ました。

    純然的ラッキー。

    店内はならず者はおらず、従順な方々の宴でございました。

    ピザとカニパスタと塩味の草を頼みました。

    どれも非常においしかった。

    特にカニパスタ🦀。おいしかった。

    ごちそうさまでした。👏

    店名みずに入ったので帰るとき店名見たら『俺のイタリアン』!😲

    恥ずかしいけど初めて来たねー。

    俺のイタリアンってこんなにおいしんだね~。

    羞恥心なくして飛び込んだ甲斐がありました。

    物件探している人リンクお願いします!!

     

  • 2025.06.11

    食欲があまりない時におすすめ!

    こんにちはkです

    今日は、胃にやさし~いものを食べたくて新橋駅地下にあります

    「だし茶漬けえん ウィング新橋店」に行ってきました

    食欲が無い時やこれから訪れるであろう夏バテや時間のない方に

    もぴったりのお店です

    ごはんの盛りも「小盛」「普通」「大盛」から選べます

    今日の気分は、奄美大島の「鶏飯風だし茶漬け」!

    券売機で券を買って席に座るとほとんど待たずに出てきます

    お茶漬けももちろんのこと、副菜にお豆腐やきんぴらもついて

    くるんですが、きんぴらのごぼうとにんじんがめっちゃくっちゃ

    細くてどうやったらもちろん機械だとは思うのですが、こんなに

    細く切れるのっていうぐらい細いです 笑

    他にも色々種類があるので、さらさらっと食べたいときはどうぞ!

     

     

     

  • 2025.06.10

    浴衣、始めました

    新橋駅出口3から徒歩14分ぐらいのところに「新橋演舞場」がございます
    歌舞伎等が観覧できる施設です

     

    大正14年に最初の新橋演舞場が建てられます
    当時最先端の煉瓦(れんが)造り、の劇場の杮落とし(こけらおとし)公演が初回の「東をどり」でした

     

    この「東をどり」は
    新橋演舞場の初回の公演から続いていて今年で100回だそうです

     

    年に一回の公演だそうで今年のは5/21-5/27でした
    紹介が遅れてすみません・・・
    私もこの「東をどり」を検索したのが5/28でして・・・悔しい!

     

    新橋花柳界の芸者さんたちの舞踊・唄・三味線などの1時間半ほどのテンポが良い内容

    だそうで幕間(まくあい)に味わえる松花堂弁当も好評とのこと

     

    芸と食の共演・・・来年は浴衣を着て観に行きたい!

    IGでした!

  • 2025.06.04

    新橋焼肉探訪🍖

    こんにちは、上田です。
    昨日の6月3日(火)に新橋6丁目の浜松町1丁目交差点付近にて焼肉『ニューみょんどん』様がオープンされました!!


    昭和ノスタルジーが漂う外観となっており、焼肉ファンの心をくすぐる事、間違いなしです!!
    皆様もぜひ一度、訪れてみて下さい。
    住所:新橋6丁目22-7👈クリックで地図へ移動

    物件のご依頼はこちらから。

     

  • 2025.05.29

    銀座に銭湯があります(本当)

    まず題名の詳細を!

     

    金春湯
    東京都中央区銀座8-7-5
    (新橋駅から徒歩5分ぐらい)

     

     

    新橋駅出口3から徒歩3分のところに写真の「銀座煉瓦街の碑」があります

     

    ※煉瓦とは「れんが」と読みます

     

    銀座は日本に2箇所のみ建設された貴重な煉瓦街だそうです
    (もう一つは丸の内とのこと)

     

    新橋には煉瓦を思わせる外観の建物がチラホラありますね

     

    この碑にある煉瓦は
    銀座八丁目八番地(旧金春屋敷地内)で発掘され
    記念碑として保存される事になりました

     

    当時の煉瓦はほとんど無いようですが
    金春の名は「金春湯」「金春通り」として今もこの地に訪れる方々を待っています

     

    名前から歴史に思いを馳せる
    名は体を表す
    私、名前負けしてるかも・・・と思わずにはいられないIGでした!
    とりあえず筋トレしてきます

  • 2025.05.23

    新橋お好み焼き探訪🔥

    今回はお好み焼きを食べに広島焼 HIDE坊様へお伺いしました。

    お好み焼きいいですよね。

    わたしは大阪焼きも広島焼きも大好きなオコノミヤキニスタです。

    HIDE坊様は安倍首相からトロフィー🏆️をもらってるんですね。

     

     

    通りで美味しいわけです。

    性をつけて午後からもがんばします。🌉

     

    物件探し依頼はこちら✨️

  • 2025.05.20

    ジャンジャンバリバリ

    新橋駅から徒歩8分に「有楽町産直横丁」がございます

     

    いろんな居酒屋さんが集まっていて、私の印象はこんな感じ

     

    「昭和レトロ」
    狭い路地に赤ちょうちん、雑多なのに・・・むしろ雑多だから落ち着く?!

     

    「漁師直送」「農家直送」
    熊本の馬刺し、北海道の海鮮、秋田の郷土料理等・・・全国各地の食材を使った店舗が並びます。

     

    「ハシゴ酒向き」
    各店舗がすぐ隣同士で、仕事帰りのスーツ姿の人たちもいれば、観光で立ち寄る人たちもいて、客層がごちゃまぜ。けど落ち着く

     

    魅力的なノスタルジーなのかも知れないですね

     

    ちなみに
    私にとってのノスタルジーは

     

    ワイワイよりガヤガヤ
    パラパラよりゴチャゴチャ

     

    してる空間に感じます
    居ると落ち着きます

     

    文章の中に擬態語がチラホラあると落ち着く…IGでした!