スタッフブログ 「スタッフ日記」 3ページ目

  • 2025.09.22

    山陰本線完乗の旅 vol.1

    こんにちはsamusamuです😀

    京都駅から山口県幡生駅を結ぶJR在来線最長の山陰本線を2日に分けて乗ってきました。

    以前は東北本線が上野駅〜青森駅間で日本一長い在来線でしたが、東北新幹線が新青森駅まで延伸した際、盛岡駅〜青森駅間が第3セクター化し、IGRいわて銀河鉄道&青い森鉄道になりました。

    その結果、山陰本線がJR最長在来線に躍り出た訳です。

    旅の起点は東京駅

    東海道新幹線のぞみ81号で新大阪で一泊

    いよいよ明日から始まる旅に胸がワクワクする

    翌朝7:11のぞみ275号で岡山駅へ7:56着

    8:13特急やくも3号で米子駅10:23着

    いよいよここからが山陰本線の西側へ入ります。

    10:52スーパーおき3号で山口県益田駅を目指す。

    ところどころ日本海の水面を愛でながら

    キハ187系の迫力ある走りがたくましい

    なんと1両で900馬力あるとか

    途中、車両点検で何度か止まる

    20分遅延 アセル

    (実は益田駅での乗り継ぎは3分しかない)

    この事を車掌さんに伝えると益田駅に連絡してくれて乗り継ぎ列車🚃が待っていてくれるとの事。

    山陰本線は電化、非電化、単線、複線が入り混じっているため、一本が遅れると、多方面に影響が出るため、連絡を密にしないと大変な事になります。

    そこらへんのことはJRの職員さんは熟知しているので🆗

    その後、遅延は10分程まで回復して益田駅到着。

    キャリーケース、バッグ👜を持って跨線橋を

    登り降り、待っていてくれたキハ40に飛び乗って、すぐ発車🚃

    ここからが圧巻

    本線といえども超ド級ローカル線なので線形は弱々しい

    枕木は古い木製、バラストも古く少ない、犬釘で軟弱

    一日の本数が少ないので周りの木々がトンネルのように迫っている所が数々あるが、時折日本海が姿をみせる。

    荒波にもまれ、岩が砕け、白砂となったビーチ⛱️が美しい😀

    長門市駅から小串駅間は数年前の大雨による水害で線路が被害を受けた為、美祢線と共に未だ代行バス区間となっている😥

    しかしこのバス運行が凄かった🤣

    列車の遅延をほぼ回復してしまった。

    小串駅から下関行きの列車は定刻通りの発車となっていた。

    ホッと一息❗️

    山陰本線、西の端の幡生駅へも定刻着

    やったというか、疲れた😮‍💨

    山陽本線を一駅戻り、新下関駅から山陽新幹線で姫路駅まで戻り21:36

    米子から西半部を、制覇(完乗)

    第一日目はここで一泊

    お疲れ様でした俺

    続きは次回

    ではまた samusamuでしたぁ👊🏻

  • 2025.09.19

    カテゴリ:
     | タグ:

    Standard land price at Shimbashi 2025_Rise and Fall

    昭和40年(1965年)当時の新橋駅前SL広場 by Tokyo Album

     

    Standard land price at Shimbashi 2025 _Rise and Fall

     

     

    今月16日に国土交通省が発表した2025年の基準地価(7月1日時点)は、住宅地や商業地といった全用途平均の全国の上昇率が1.5%となっており、4年連続で上昇しました。

    今回、新橋(しんばし)の基準地価の平均は、1052万5000円/m2、坪単価では平均 3479万3388円/坪です。前年からの変動率は+8.54%の上昇になっています。

    これに伴い、固定資産税、都市計画税、登録免許税、不動産取得税等の税金も上昇します。

     

    2025年 新橋基準地価ランキングは以下の通りです。

    順位 住所        駅距離       ㎡単価     坪単価         前年比

    1位    港区新橋1-18-16 内幸町駅より1m  1460万円/m2  4826万4462 円/坪  +2.10 %

    2位    港区新橋2-19-3  新橋駅より140m  1230万円/m2  4066万1156 円/坪  +6.03 %         

    3位    港区新橋2-9-7    新橋駅より90m     951万円/m2  3143万8016 円/坪  +5.20 %         

    4位    港区新橋1-17-1  新橋駅より260m    709万円/m2  2343万8016 円/坪  +9.24 %         

    5位    港区新橋3-10-9  新橋駅より280m  663万円/m2  2191万7355 円/坪   +11.06 %

    6位    港区新橋5-14-4  新橋駅より480m     645万円/m2  2132万2314 円/坪   +14.97 %       

    7位    港区新橋6-3-5    御成門駅より290m  353万円/m2  1166万9421 円/坪   +12.78 %       

    8位    港区新橋6-12-8  御成門駅より300m  225万円/m2   743万8016 円/坪   +13.07 %       

        港区新橋3-18-3  新橋駅より120m   225万円/m2    743万8016 円/坪   +13.64 %

     

     

    1985年以降の基準地価 新橋平均(最高)ランキング

    1位 1987年[昭和62年]   1870万円/m2         6181万8181円/坪           

    2位 1990年[平成2年]     1800万円/m2   5950万4132円/坪           

          1991年[平成3年]     1800万円/m2         5950万4132円/坪

    3位 1988年[昭和63年]   1760万円/m2        5818万1818円/坪           

       1989年[平成元年]    1760万円/m2   5818万1818円/坪          

    4位 1992年[平成4年]    1570万円/m2         5190万0826円/坪           

    5位 2025年[令和7年]   1052万円/m2        3479万3388円/坪

     

    1985年以降の基準地価 新橋平均(最低)ランキング

    1位 2004年[平成16年]       232万円/m2           766万9421円/坪

    2位 2003年[平成15年]    235万円/m2            776万8595円/坪           

    3位 2002年[平成14年]    240万円/m2           793万3884円/坪           

    4位 2005年[平成17年]    242万円/m2           799万9999円/坪           

    5位 2006年[平成18年]    290万円/m2           958万6776円/坪

     

    過去40年間で、新橋平均基準地価の最高(1987年)と最低(2004年)がなんと約8.06の倍率になっています。

    今年は約4.53倍です。果たして来年は?

    不動産投資は心して臨みましょう…..rangert1

     

  • 2025.09.18

    串揚げ🌈

    皆様、こんにちは~Aです🤗

    先日、五反田の串揚げ専門店「花林糖」さんへ行ってきました✨

    この日はコースでいただいたのですが、どれも繊細で美味しくて…思わず追加で何本もオーダーしてしまいました😋🫶

    特に、ひとつひとつ丁寧に揚げられた串は、サクッと軽やかで素材の旨味がしっかり感じられました。

    店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席から職人さんの手元を眺めながらいただけるのも楽しいポイントです😊

    五反田で美味しい串揚げを楽しみたい方には、ぜひおすすめのお店です✨

    〒東京都品川区西五反田2-25-4 磯ビル 1F

  • 2025.09.16

    新橋 舞浜🐟

    こんにちは🍃Mです。

    今回は新橋の「舞浜」さんへ行って来ました

     

    丁度、お昼を少し外した時間帯に行けたので

    並びはしましたが、意外とすぐに店内に入れました

     

    煮魚・焼き魚からメインを選んで、他はお刺身に小鉢・

    茶碗蒸し・漬物・ご飯・味噌汁で¥1500で頂けます

    ランチにしては、少しお高いですが

    かなりのボリュームでお値段以上です

     

    美味しく頂きましたご馳走様でした

  • 2025.09.12

    ともぐい

    こんにちはkです

    少し前になるのですが、第170回直木賞受賞作

    川﨑秋子さんの「ともぐい」を読みました

    昨今、ほぼ毎日ニュースに熊の被害が取りざたされて深刻化していますが

    これは、

    明治の後期、北海道白糠の人里離れた山奥に住んでいる熊爪という猟師の

    話しです

    まだ、読んでいない人にネタバレしないように・・

    北海道の山奥なので、もちろん熊も出ます

    北海道なので、もちろん出るのはヒグマです

    この小説のみどころは、ヒグマとの対峙する場面だと思います

    北海道の山奥の情景が手に取るようにわかり、目の前で熊と戦っているの

    ではと思うくらい緊迫した表現で心臓がバクバクします 笑

    そして、熊の頭の良さや恐ろしさが伝わってきてもっと怖くなりました

    そろそろ「読書の秋」も近づいてきました

    何を読もうかと悩んでいる人!是非選択肢の一冊にどうぞ

     

     

     

     

  • 2025.09.11

    半世紀ラセンカイダン

    第一日比谷ビルのらせん階段

     

    新橋駅から徒歩4分
    西新橋の交差点の角にあります。

     

    昭和46年に竣工、とのことです。
    今年で54年ですね。

     

    50年を超えるらせん階段…
    一見の価値、二度見の欲求、再三の見逃し
    らせん階段を上から撮るか下から撮るか
    打ち上げ花火を下から見るか横から見るか
    線香花火を上から見るか隣りで見るか

     

    暦でいう夏が終わりましたね
    夏生まれIGでした!

  • 2025.09.10

    カテゴリ:
     | タグ:

    今日のランチ🍙

    ニュー新橋ビル1F

     

    からやま

     

    初めて食べました

     

    鶏唐揚げ専門店と思いきや

     

    マグロ入荷の看板に

     

    😋😋😋

     

    期間限定の文字に🙌😍

     

    頂きました。

     

     

    もちろん唐揚げ🍗は美味しいに決まってる。

     

    マグロ天は

     

    私は大好き❤️です。

     

    好き嫌いが分かれるかもです。

     

    唐揚げ大好き❤なFでした。

     

     

    がんばれ日本🇯🇵F

     

     

     

  • 2025.09.09

    しまなみかいどう

    こんにちはsamusamuです😀

    お出かけした時の事

    愛媛県今治市と広島県尾道市の瀬戸内海の島々🏝️

    を結ぶ多くの橋と道路

    「しまなみ海道」

    街道ではなく海の上を走るので「海道」です

    約2時間半の行程

    運転手さんのすぐ後ろの席💺予約してました

    ほぼ高速道路

    天気☀️

    普段の行いが、報われたか😅

    今日は瀬戸内海をバス🚌で渡り、電車🚃で渡り返す行程

    広島から岡山に新幹線🚅で移動

    N700S J53編成 新車

    出来たてのホヤホヤ

    屋根が真っ白

    車内は新車の匂いで感動

    岡山からは特急しおかぜで丸亀駅を目指す

    今度は瀬戸大橋を渡る

    上が高速道路、下が本四備讃線の二階建て構造

    瀬戸内海の水面に反射する光が美しい

    気温は暑かったが、良い旅でした

    ではまたsamusamuでしたぁ👊🏻

     

     

  • 2025.09.08

    豚山🐷🍜

    皆様、こんにちは~Aです🤗

    先日、豚山さんへ行ってきました!

    初の二郎系ラーメンだったので、緊張致しました😅💦

    一口食べてみると意外と食べやすくてびっくり!

    お腹も心もいっぱいになりました☺️

     

  • 2025.09.04

    ベイクハウス🍞イエローナイフ

    こんにちは🌺Mです。

    地元の人気パン屋さんに行ってきました

    イートインスペースもあり、朝から賑わっています

     

    こちらのパン屋さん、朝の6時~営業していますが

    早い時間に行った方がもちろん、お目当てのパンが購入

    できます

     

    今回は6:20位に到着したのですが、すでに15人程

    並んでいました

    とにかく種類が豊富で、甘い系のパンやサンドウィッチ系の

    お総菜パン

    悩んでいる間にどんどんなくなっていくので、急ぎます(笑)

     

    今回はあんバターと鯖ソテーサンドに

    ボリュームがあって美味しすぎる

     

    幸せな休日でした。。。